2010年1月20日水曜日

台所道具 お鍋編



これまで、いろいろなお鍋を使いつぶしてきました。木やベークライトの取っ手が焦げてがたがたになったり、蓋のつまみが取れたり、全体がゆがんできたりして。
これは、選び方がよくなかったのだと反省し、じっくりさがしていたら、25年ほど前に、このデンマーク製の、EVA TRIOと出会いました。お鍋いっぱいの水物を移すとき切れがいい、吹きこぼれにくいなど、工夫が要所にあるのに、形はシンプルです。最初、直径16センチの浅い方のお鍋を買ったのですが、使い勝手がよかったので、しばらくしてから深い方のお鍋も買いました。

「なぜ、持ち手の長さが違うの?」、疑問はすぐに解けました。お鍋いっぱいにスープなどを入れても、どちらも楽々片手で持てる長さになっているのでした。
そして、持ち手が金属なのに、長く火にかけても熱くならず、鍋つかみなしで持てるのです。




持ち手のつき具合はこんな感じ。丸い棒状の持ち手が、ほとんどつぶれることなく、お鍋の側面についています。
我が家には夫専用の、毎朝コーヒーとミルクを入れて、側面を焦げ焦げにさせるお鍋があります。似たような持ち手がついているのですが、接着面でぺちゃんとつぶれています。そのお鍋はセットだったので、同じ直径で、やはり浅いものと深いものがあるのですが、持ち手の長さは両方同じです。その結果、深い方はいっぱいに水を入れると片手で持てません。浅い方も、持ち手のカーブがじゃまして、持ちにくいし。あーあ、日本製です。けっこう「お薦め」されていたものなのですが...。




その後、両手鍋も大小追加して、土鍋やフライパンなどを除くと、茹でもの、煮物、ジャムづくりまで、ほとんどの料理はこのEVA TRIOの4つのお鍋でまかなっています。驚いたことに、たいていの場合は、この両手鍋の持ち手も、鍋つかみなしで持てます。
かぼちゃとか、煮っ転がしとかの煮物には、それぞれのお鍋に合った、木の落し蓋を使っています。EVA TRIOの会社の人は、まさか落し蓋が使われているなんて、思ってもいないでしょう。

4 件のコメント:

  1. 古い記事にコメント失礼いたします。
    ずーっと気になっていたこちらの記事を参考に、とうとう私も、エバトリオの16センチ深型の片手鍋、買いましたよ~。もうすぐ届くのが楽しみです。
    お玉も気になったのですが、とりあえずお鍋で。

    これを検索するに当たり、台所道具をずっと楽しんで見返させていただきましたが、ルスカのコーヒーカップ!
    もう亡くなってしまった東京出身の友人の、素敵なお母さまが譲って下さって、長らく持っていました。
    口当たりもよく、素敵なたたずまいなのですが、私もお茶の水色がまったく見えないことが面白くなくて、「欲しがっているお客さんがいる」とのことで古道具屋さんにお譲りしました。素敵だったんですけどね。

    返信削除
  2. toki-sappさん
    エバトリオ、使ってみてお気に入ると、いいですね!
    お玉の方はヴェトナムのしゃもじをお持ちでしたら、十分それで間に合います。我が家では、ほぼ毎日のように出番があります。
    私もtoki-sappさんの台所道具、よく参考にさせていただいています。目下の懸案はご飯を炊くお鍋です。ご飯専用の鍋もあるのですが、なんとなく、この1年くらいは圧力鍋を使っています。圧力鍋で炊くと、味も問題ないし、おこげも自在につくれるし、洗うのも大変ではないのですが、もしかしたらもっとご飯が美味しく炊けるお鍋がどこかにあるのではないかという欲も捨て切れません(笑)。
    通販生活の最新号に、画期的炊飯釜というのが載っていました。ガス台に乗せて使う、お鍋をすっぽり覆うものがついています。ご飯が美味しいらしいのですが、残念ながらデザインがいまいちです。どう見ても、家にこんなお鍋があって欲しくないという形で、美味しいご飯を取るか、いやなものは置かないかとなると、美味しいご飯のほうをあきらめてしまいます。
    toki-sappさんの炊飯お鍋も素敵ですが、素焼きで、洗うのが大変と思うと、三日坊主になりそうで手が出ません。
    炊飯お鍋のことでは、当分悩みが続きそうです(笑)。
    ルスカ、素敵ですよね。色も、質感も。あのカップで、特に紅茶は色が見えないとつまらないことを勉強したから、まっいいかという感じです。まだ、たいせつにとってあります。

    返信削除
  3. 無印良品の土鍋「おこげ」はいいですよ。安いし。
    今新米の時期に合わせて再発売しています。
    私は長らく1.5合炊きを愛用してきました。土鍋ですが小さいので軽いのです。中火で12分で炊き上がりが楽ちんです。
    今回の再発売で3合炊きも買ってしまいました!
    こちらはさすがに重いです。
    例の二合用の素焼き鍋は、やっぱりたまにかびることがありますが、無印は釉薬が内側にしっかりかかっているのでとっても扱いは楽です。

    私、飯炊き釜だけで結局4つもありますよ。
    どれも等しく使ってます。

    返信削除
  4. toki-sappさん
    ありがとう。
    以前、手持ちのお鍋で少量炊いて、「今日のご飯変だね」ということがありました。だから、1.5合炊きのお鍋は、これまであまり考えたこともありませんでしたが、3合炊きならいいかも。
    もっとも、小さいお鍋は少量炊くようにできているのですよね。
    普段は3合とか3カップとか炊いて、2、3回に分けて食べます。残りは陶器のおひつに入れておいて、チンしています。そのため、おひつも二つあります。陶器でチンのご飯は、嫌いじゃありません(笑)。炊飯器のご飯より美味しいと思う。
    今度、無印良品のセールのとき(たいした値引きじゃない!)「おこげ」を買ってみます。
    無印良品の大きな土鍋は持っています。汁はたっぷり入るし、かびないし、扱いがとても楽なのを知っています。
    「おこげ」を手に入れたら、私も炊き比べをして、ご報告しますね。もっとも手入れというか扱いはどれも簡単なお鍋(素焼きなどに比べると)ばかり、所要時間はべつに短くなくてもいいし、では味だけ比べるとなると、一度に炊いて比べるわけではないから、いつも美味しくいただいたりしそうです(笑)。

    返信削除