八郷の日々

2025年11月3日月曜日

夕焼け

›
西側に開けている我が家では、右に見える加波山から左に見える筑波山へと日々沈んでいく位置を変えていく落日のダイナミズムが、生活を彩ってくれています。 秋はとくに雲がさまざまな表情を見せるので、雲の姿とともに変化する夕焼けが楽しめます。 10月30日の夕焼け。 そして、11月2日の夕...
2025年11月2日日曜日

苔だらけ

›
庭の一部の陽の当たらない場所に苔が蔓延り、いっそ苔庭にしたいと思ったことがありました。ところが、その間から生えてくる草を抜こうとすると、苔はあっさりはがれてしまうのです。 それほどきれいに生やすのは難しいのに、苔は生えなくてもいいところにはあっという間に繁殖してしまいます。 作業...
2 件のコメント:
2025年10月31日金曜日

人間って何?

›
 「最近、気がついたんだけど、人間は人口を増やさないという本能があるんじゃないかな。だから弱者をどんどん殺すような状況がいろんなところに現れている。戦争もそうだけど、排外主義もそう。これから参政党が伸びてきたら、きっと外国人は日本に来なくなるだろうね。そうすれば医療の現場とか老人...
4 件のコメント:
2025年10月30日木曜日

働き者

›
福岡県に住む長男が、10月29日と11月1日に東京で用事があるとのこと、飛行機代が節約できるからと、我が家に数泊して行くことになりました。 埃アレルギーの彼が来るときは、二階の小部屋の周辺の母屋(もや)や登り梁に掃除機をかけ、そのあと濡れ雑巾で拭いていましたが、今回は試しに母屋と...
2025年10月29日水曜日

くも

›
昨日の雲。 昨日の電線。 電線巻きを利用したテーブルに張ったクモの巣  
4 件のコメント:
2025年10月28日火曜日

明かり

›
玄関に置いてあるのは家の形をした明かりです。 明かりの中には、ろうそく型のLEDライトが入っていて、上から押すと明かりが灯ったり消えたりします。 毎夜灯すわけではありませんが、通りがかったとき、気が向いたらぽちっと押すと灯って、光がゆらゆらと揺れます。 焼きものの箱は、四角でなく...
2025年10月27日月曜日

フクロウ、いろいろ

›
家を建設中のとき、 ビニールハウスの仮設小屋 に住んでいました。 外の音は筒抜け、鳥のさえずりがうるさいくらい、屋根にとまっている鳥のお腹を見上げることもよくありましたが、窓が二重サッシの母屋に移ってから、窓を閉め切っている秋から春にかけては、外の音は聞こえにくくなっています。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

春
夫と2人で家を自作しました。母屋は基礎に5年、上棟してから木工事に3年かかり、そのあと作業棟や門兼駐車場を建て、息子の家も2年ほどかけてつくりました。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.