2011年8月30日火曜日

かき氷のコップ





その昔、私の実家と夫の実家の中間のあたり、東京の中原街道に面して骨董屋さんがありました。近くに高架の線路がありましたから、洗足池のあたりでしょうか。いつもバスの車窓から見るだけでしたが、あるとき入ってみる機会がありました。
深い、かき氷のコップが目にとまりました。

当時すでに、もっと直径が大きい、浅形のかき氷入れは人気がありました。しかし、この形のコップはほとんど見かけなかったし、値段も手が届きました。一つ千円位だったと思います。それとも、二つで千五百円くらいだったでしょうか。




底に大きな気泡が入っていたり、




たくさんの泡が入っていたりします。

かき氷を入れるには、ちょっと細すぎます。
しかし飲み物を入れるには、口が開いているので飲みにくく、だんだん出番が少なくなって、食器棚の片隅の飾り物になっていきました。




その数年後、子どもたちも一緒に、瀬戸内海に面した祖母の生家を訪れたことがありました。

小さい頃、祖母の生家に行くのが大好きでした。
当 時、私と弟は祖父母に預けられていました。祖母は必需品以外なにも買ってくれませんし、お小遣いもなしでしたが、大叔父(祖母の弟)夫婦は、「よくきた、 よくきた」と、向かいの本屋さんや下駄屋さんに連れて行ってくれ、「欲しいものは何でも買いなさい」と、甘やかしてくれました。普段は手にすることがない雑誌、 『少女クラブ』などを買ってくれるのは、いつも大叔母でした。
私は、誘われるといつでも、十キロほど離れた祖母の生家に喜んで行きましたが、大叔父の運転するスクーター、「ラビット」の後ろに乗せてもらうと、舗装していない砂利道の振動が身体中に伝わり、身体がばらばらになる思いをしました。

子どもたちと訪ねたとき、大叔母は健在でしたが、かつての漁港は向かいに工業地帯ができてさびれ、世代も交代し、賑やかしかった生活形態は、すっかり変わっていました。
間口が狭く、奥行きが深い家の、入ってすぐは事務所部分でしたが、がらんどうになっていました。そして、埃をかぶったかき氷のコップがひとつ、ぽつんと取り残されていました。

私が関心を示すと、大叔母が喜び、
「昔はぎょうさんあったんじゃけど、全部割れしもうて」
と、かつての生活を思い浮かべるような目をしました。




というわけで、かき氷のコップが三つあります。
ちょっと小ぶりの、大叔母にいただいたコップの方が、プロポーションとしては美しい気がします。


0 件のコメント:

コメントを投稿