2013年11月30日土曜日

足蹴り遊び


土の風」をのぞいて、ナイフの他にも興味深いものを見つけました。
右の、色とりどりの羽も鮮やかな、羽根です。

それまで、カンボジアの羽根を蹴上げて遊ぶ足のバドミントンは、カンボジア固有の遊びかと思っていましたが、これを見て、中国から伝播したものであることを知りました。
カンボジアにも、タイにもマレーシアにも共通してある遊び(たとえばお手玉)だと、はて、これは中国から来たものだったかと容易に想像がつきますが、タイにもマレーシアにもない、でもカンボジアにあった遊びなので、なんとなくカンボジアの遊びだと思い違いをしていました。たぶん、この足のバドミントンはヴェトナムにもあるのでしょう。
タイやマレーシアにあるのは、おなじみのラタンのボールを蹴る、セパタクローです。

左がカンボジアの羽で、右の賑々しい中国の羽に比べると、おとなしやかです。


カンボジアの羽は四本の羽を、針金で束ねてあります。


そして、羽を束ねたところの丸い盤は、豚の皮でできています。


これに対して、中国のものは、しっかりした羽五枚と、ふわふわした小さな羽根五枚がついています。
羽を留める部品は底と一体型になった柔らかいプラスティックで、れっきとした工場製品です。

丸い盤は豚皮ではなくブリキを打ち抜いたものでできていますすが、中の一枚はちょっと大きめのプラスティックでできていて、鈴をぶら下げてあります。


こんな、難しい字を書いているってことは、中華人民共和国製ではなくて、台湾製ということでしょうか?

私が面白く思うのは、カンボジアではこの羽根がよく遊ばれていて、しかも中国から輸入せず、中国系の人だとしても国内でこの羽根を手づくりにしている人がいることです。

もっとも、買ったのは十年以上前のことですから、今では豚皮に変わって、プラスティックの丸い盤が主流になっているのではないかと思われます。

追伸:
土の風の韓さんから教えていただきました。難しい字を書いていても、大陸中国製で台湾製ではない、中国でもよく難しい字も使われるそうです。
もっとも、注意深く読めば、「中国」と書いてありました。

私、この字は難しくて、まったく読めません。



2 件のコメント:

  1. 土の風らしい商品ですね。ナイフもすっごくいい感じ。あのお店の品物を見てるとあれもこれも欲しくなってしまうので、財布厳冬期の今はなるべく見ないようにしてます(笑)ああ、いいなあ。
    土人形のこととか、聞いてみました?

    返信削除
  2. topcatさん
    土人形のことは聞いてみませんでしたが、topcatさんが私のブログの山東省の土人形を見てくれたということ、土の風はtopcapさんから教えていただいたことを伝えたら、ブログを見てくれて、もう今はあんな人形は見ないというメールはいただきました。あれは、30年ほど前のもの、当時中国ではまだみんな人民服を着ていた時代ですが、今でも実はつくっている人がいると信じたいものですね。私の持っている本では、文革の時まで、郷土玩具の収集家もいたけれど、見つかった人形はことごとく壊されたし、それ以後も美術品などに比べて、郷土玩具は低く見られ、顧みられないと書いてありました。日本でも郷土玩具は大人が支えているのですが、本当は子どもが支えなくてはならないものでしょうね。
    羽根は250円でしたよ(笑)。

    返信削除