2024年9月12日木曜日

子守り人形


あれっ? この子たちはいつからいたのかしら?
台座のついている子の方は、着物の模様が盛り上げてあるなど、なかなか凝ったつくりです。

『モースの見た日本』より

130年前に日本を訪れたE.Sモースは、子どもがいればそのうちの誰かが、あるいはみんなが赤ちゃんや幼児をおぶっていると記しています。


モースは写真に収めただけでなく、絵にも描き残しています。


そして、日本ほど子どもを大切にしている国はないとも書いています。
この本が発売された当時(1988年)、巷ではアグネス・チャンが職場に赤ちゃんを連れて行っていて、林真理子がそれを激しく非難するという、「アグネス・チャンと林真理子の職場に子供を連れて行くことの是非論争、通称アグネス論争」があったので、この本を開くたびにそれを思い出してしまいます。
ちなみに私の職場では、ベビーベッドをリースして、スタッフの赤ちゃんたちはウエルカム、みんなであやしたりしていました。


土人形は、世相の切り取りというよりは祈りを込めたものなので、土の子守り人形は少ないでしょうか?
真ん中の葛畑人形は子守り人形ですが、左の名古屋人形も右の今戸人形も、子守りというよりは母子人形です。


どんぐりのはかまを使った子守り人形。


さすが、農民美術人形の白樺の一刀彫にはたくさんの子守り人形があります。


子どもをおんぶするという文化は、すっかり失われてしまいました。

明日から数日お休みします。






 

0 件のコメント:

コメントを投稿