2011年2月10日木曜日

お茶道具



いつも、保温ポットに柿茶かルイボス・ティーをつくって飲んでいるので、日本茶、中国茶などのお茶を入れて飲むことは、最近はめったにありません。一週間に数えるほどです。

夫は、コーヒーでもお茶でも、唇が火傷しそうに、がんがんに熱いのが好きですから、煎茶なんて、ちっとも嬉しがりません。

それでも、お茶の道具を見るのは楽しいことです。




川崎忠男さんの煎茶セットです。




優しいうさぎや小鳥が、上向きだったり、下向きだったり。
お湯呑みの数は、伝統的な5つです。




川崎忠男さんの弟の、川崎毅さんの急須と湯のみです。




彼の絵は、呉須だけでなく、鉄釉も一緒に使っています。




お茶を飲み干すと、底から、やかん、電灯、地図、鳥、空、網と魚などが現れる、楽しいお湯呑みは、6つ組みです。




タイで手に入れた中国のお茶道具です。
ポットとお湯呑みは別々に手に入れました。時代は、ポットの方があると思います。
こちらは、中国伝統の4つセットです。




薄い薄いお湯呑みは、縁を真鍮で補強してあったのに、いつのまにか一つ真鍮がとれて、なくなっていました。
中国の器には、縁を真鍮で補強しているものが珍しくありません。

ちょっと安心だし、真鍮が取れてしまっても使えるので、真鍮巻きの磁器、けっこう好きです。






0 件のコメント:

コメントを投稿