家の中できれいに見せるのが難しい掃除用具とともに、ゴミまわりも美しく保つのは難しいものの一つですが、洗濯物干しと違って、我が家ではゴミ置き場は、設計段階から家の一部に組み込まれていました。
これが台所の入口を出た、家の北側にある、分別ゴミ置き場です。
プラスティックとペットボトルは、一旦コンテナに一緒に入れておいたのを、捨てる時はビニール袋に入れますが、缶+不燃ゴミ、無色のビン、茶色いビン、その他の色つきのビンなどはコンテナに入れて捨てるので、いっぱいになったら決められた日に、そのまま村のゴミ置き場に持って行きます。
すぐたまってしまうのは缶類です。しかもほとんどビールの空き缶です。あとはワインの色つきビンで、その他はゆったりしたペースでたまります。
母屋の瓦は、高くて危険なこともあり瓦屋さんに葺いてもらいましたが、ゴミ置き場の瓦は、瓦屋さんが残した瓦や、買い足した瓦で、自分たちで葺きました。
左右や軒先、棟などに使うのは、そこ専用の特殊な形をした瓦で、「やくもの」と言います。こんなに小さいと、普通の瓦は数えるほどで、ほとんどやくもののため割高ですが、どこの瓦屋さんにも残りものがあったので、そんなものをさがして葺きました。
たぶん、淡路島や三州の焼きしめ瓦が混じっていると思います。
台所の入口から、ゴミ置き場を見るとこんな感じです。
こちら側から見える瓦は、すべてやくものです。
このゴミ置き場とは別に、台所入口のすぐ脇にワイヤーの籠を置いてあります。
捨てるものは一旦それに何でもぽんぽん入れ、いっぱいになったらゴミ置き場に移す時に分別します。
燃えるゴミ入れは、「マストのダストピン」というのが欲しかったのですが、私がゴミ入れをさがした時はもう、販売していませんでした。
いつか、売られることがあるでしょうか? それとも、製造をやめてしまったのでしょうか?
ギリシャ製ですが、ギリシャでは観光業だけになってしまって、製造業はなくなったとか。まさかそんなこともないでしょう。
マスト以外のゴミ入れも検討してみましたが、欲しいものがありませんでした。
あくまでも仮のものとして、近所のホームセンターで買った、45リットルのビニール袋を入れられるゴミ入れを使っています。
仮設小屋に住んでいた時は、自分でつくった木の箱を台所(メイン)のゴミ入れとして使っていましたが、濡れたものを入れることもあり、木箱よりしっかり洗えるものの方が安心して使えます。
ゴミ入れの横に見える引き出しは、上二段は野菜入れですが、一番下の引き出しには、生ゴミを入れるバケツが入れてあります。
各部屋に置いたゴミ入れは、乾燥したものだけ入れるのが原則です。
食卓の下に置いてあるのは、夫の両親が使っていたラタンのゴミ籠です。30年来のものですが、びくともしていません。
私のデスクの下に置いているゴミ籠は、カンボジアの北部ラッタナキリの背負子です。
肩に背負う紐を傷めたないように、いつも紐が奥になるように、気をつけて置いています。
夫のデスクの下のゴミ籠は、マレーシアのサラワクのものです。
うっかりするとバナナの皮を捨てたりするので、夫専用には、どちらかというと惜しげのない籠を当てています。
寝室の、夫のベッドの脇に置いてあるゴミ籠は、ラオスの籠です。
さすがに寝室ではバナナを食べたりしないので、こちらは安心して、大切な籠を使っています。
湿布を捨てられることもありますが、くっついても、生もののように籠がかびたりしないので、問題はありません。
発想もユニークでいろいろなな思い出につながる用具も楽しいですねー
返信削除昭ちゃん
返信削除ゴミ籠、いいでしょう?
昔はゴミ用に惜しげのない籠を使っていました。すると、ぞんざいになってヨーグルトの蓋のような多少濡れているものを入れたり、蹴飛ばしたり(笑)、すぐ汚くなっちゃうので、大切な籠を使うことにしました。捨てやすいようにレジ袋を入れたりもしません。
その昔、ネパールのカトマンズでは、朝どの家もゴミを道路に掃き出していました。たった少しのゴミですが、すぐに木片とか役に立つものは拾われ、食べられるものはうろうろしている牛などに食べらて、跡かたもなくきれいになっていました。そんな生活だといいんですけどね。
古い話でごめんなさいね。
返信削除現役時代(ちょうど20年前)国道1号線(首都高速羽横線)の補強工事をいらいされ10日間上京しました。
宿舎から出勤途中見える風景は町内の方たちが総出て毎朝掃除をしています。
見知らぬ私たちにも声をかけてくれます。
江戸時代に戻ったようでした。
「お陰さまで、」こんな言葉はもう聞けませんね、
「関係ないもん」でしょー
春さんのお話で思い出しました。
昭ちゃん
返信削除家の前の草をむしり掃き清めるというのは基本だと思いますが、町でできていないお店とかありますね。すぐつぶれたりして(笑)。工業団地でも、歩道の草まできれいにしている会社と、中だけきれいな会社、中も汚い会社があり(笑)、繁栄具合のバロメーターにしています。
このあたり、小学生もあいさつしますよ♪
知らない人に声をかけられたら逃げろと教えるなんて、やりきれないですね。