2015年9月23日水曜日

大梁制作中


組んだ大梁に板を貼っています。
この板には、かみ合わせできるように、凹凸の本ざねがついています。
床を貼ったりするときは、もちろんボンドはつけませんが、この場合はボンドをつけて板と板を固めて、一枚板のようにして、地震で揺さぶられたとき、大梁が斜めに変形しようとする力に抗おうとしています。

一部、杉板に穴を開けているのは、大梁を覆う鉄骨に開けた穴に対応します。

 
これです。
この鉄骨の間に大梁がすっぽり収まり、夜作業棟の部屋に明かりをつけたとき、このガラスボウルから光が漏れるのが母屋から眺められるようつくってあります。
基本的に、夜作業するとは思えないし、ここから漏れる明かりを眺めるのはいったい誰でしょう?


杉板は、頑丈なネジにワッシャーをつけて留めています。
大梁の上部にガラスをはめて天窓にするので、杉板が雨で濡れたりすることはありませんが、ワッシャーはステンレスにしました。
ただ、ネジ釘はステンレスだと高いので、鉄釘を使っています。


大梁の長さは8メートルちょっと、貼る板は母屋の工事で残った403×18×4センチの板を、ちょっと重すぎるかなと、3センチ厚みに削って使っています。
ただし、最上部だけは、当初の計画の4センチで隙間に入れ込むため、3センチに削らないで貼りました。
重力に逆らって、わざわざ上から貼っているのは、下から貼ると、最後の一枚が貼れないからです。 


大梁は、手持ちの板二枚でちょうど収まる長さですが、つなぎ目が揃うと構造的に弱くなるので、あえて、横に二枚貼ったその次は三枚貼るというふうに、つなぎ目が重ならないように貼っています。


昨日までの進捗状況です。
南側は、最後の一枚を除いて、板を貼ったのですが、最後の一枚はつり上げるための紐が通るようにつくらなくてはなりません。


最後の板に、この紐が通るように切り込みを入れてから貼ります。
  

さて、チェーンブロックは一つで3トン持ち上げられるものを二つ使っています。
長さに限界がありますから、このままでは上まであがらないので、途中まで大梁を持ち上げたら休止して、足してあるワイヤーを外して、じかにつないで短くしなくてはなりません。




2 件のコメント:

  1.  ちょっと外しておりましたが
    工程がまた具体的になり楽しみです。
    建坪はどのくらいですかー

    返信削除
  2. 昭ちゃん
    延べ床面積は、それでも30坪くらいあるかもしれません。ただ、下屋の軒が長く、したがって外なのに屋根がかかっているというところが、建物の三分の一くらいできます。
    農家としてはなくてはならない空間だし、農家でない我が家でも、雨が降っても下屋の下でいろんなことができます。いまは、木材の加工も全部外ですから、道具を片づける余力を残して作業を切りあげ、道具が夜露に濡れないように運びこんだり木材にシートをかぶせて養生したりしなくてはなりませんが、屋根さえあれば少なくても木材は養生しなくてすみます。

    返信削除