2020年6月7日日曜日

調理用の籠

台所の笊や籠は、毎日使うものです。
蕎麦笊としては、すず竹やマタタビの笊一番ですが、洗ったお米を入れたり、野菜を茹でこぼしたりする籠は、なんといっても天日に乾かす必要のないステンレスが便利です。


ずいぶん長く、パンチングメタルの籠を使ってきました。
その前は、もう忘れましたが、足のついたステンレスメッシュの籠を使っていたのでしょう。


一番大きいのは、柳宗理のボウルとセットのもの、小さい二つは無印良品の籠で、これもボウルとセットになっています。
柳宗理のパンチングストレーナーは、今でも売っているようですが、無印良品ではもうメッシュの籠しか売っていません。パンチングメタルは洗いやすいけれど水切れが悪いのが難点なので、取り扱いをやめたようです。

右手前に見えるのは、麦茶が沸かせるやかんについていたメッシュの籠です。やかんの方はとっくにお払い箱になっていますが、籠だけは重宝していて、シンクに直接置くことはできませんが、マグカップなどの上に置いて使っていました。
つまり、パンチングメタルの籠はできるだけ使いたくないということ、パンチングメタルの小さい籠2つは、あまり使っていませんでした。

確かにパンチングメタルは洗いやすいし、形も崩れず長持ちしますが、そろそろ、その水切れの悪さに我慢できなくなってきました。うどんを茹でたときなど、何度も底をパンパンと強く叩いて水を切るのですが、切り切れない気がしていました。


というわけで、数か月前に、メッシュの籠を新調しました。
傷んでもないパンチングメタルの籠を排除するのは、少々心苦しかったのですが、左官仕事のおりに篩として使うという大義名分を掲げて、目をつぶりました。
このメッシュの籠は、ボウルとセットで、直径16センチのSサイズから27センチの特大サイズまで4種類あるものでしたが、ボウルはもちろん不要、Mサイズ(直径20センチ)の籠と、特大サイズの籠だけ買いました。


現在売られている無印良品のメッシュの籠には、ステンレスの足がついていますが、これは足がついていないところが気に入っています。足がついていないと底の浮き方が十分ではなくなりますが、足がついているとそこに汚れがたまります。
今のところ、2つだけで不自由していません。洗った野菜、茹でたうどん、蕎麦などは大きな籠で、茹でたブロッコリーなどは小さい籠で、どちらも同じくらいの頻度で出番があります。


お米を砥ぐときは相変わらず、ステンレスの網を加工して、縁を竹で押さえた籠を使っています。


お米は2合までは中くらいの籠、3合以上は大きい籠を使います。
一番小さい籠はあまり出番はありませんが、見た目がかわいいので、目の保養にはなります。


あとは、サラダの材料を入れて、外で振り回す籠、これだけあれば、台所が回ります。
  

竹の縁のついたステンレスの籠は、15年くらい前に買ったものですが、セットで買うか、一番大きい籠だけ買うか悩んだものでした。
セットで売っていましたが、お店に問い合わせると、たまたま、大きいのだけが1つ余分にあるので、特別に大きいのだけ売ってもいい、と返事をもらいました。
しかし、大きいの1つでは割高なこと、何よりこれをつくっているご高齢の職人さんがつくるのをやめたら、後継者はいないし、それで終わりだとのこと、それでセットで買ったものです。
今ではあの時セットで買ってよかったと思っています。

追記:

今日は久しぶりに骨董市が開かれるというので楽しみにしていましたが、中止になりました。
まことさん、水屋さん、さわださん、玩古さん、玩古さんの親父さんなど、どうしているかなぁ、死活問題でなければよいのですが。







4 件のコメント:

  1. 流石に籠や笊も多種お持ちですね。
    柳宗理のパンチングボールは水はけの悪さは定評?で、売り場で「これ水はけが悪いのよね」と客二人が話しているのを聞いたことがあります。平らな所に置いておくと底の足の内側にしっかりと水が溜まってしまいます。柳さんは自ら試用してデザインを決めていたとの事ですが、疑ってしまいます。製作上もデザインもこの方が良いのは分かりますが。
    パンチングは洗い易いので捨てがたく、別足がついた物も買ってみましたが、これはこれで置き場所を選ぶなどの欠点が有ります。
    メッシュタイプでも、型押しで足を付けたものが有るのは初めて知りました。

    骨董市、延期ですか・・・

    返信削除
  2. reiさん
    パンチングメタルは長持ちするのでお別れしがたかったのですが、思い切ってお別れしました(笑)。
    私が買ったメッシュの籠は、このサイト(https://stylestore.jp/item/EJ213-00-0001-0086/)で見つけました。洗いやすいし、そう高くない足ですが、これを流しに置いたまま石鹸を使ったり大量の水を流したりしなければ十分使えます。
    それにしても柳宗理は長~く使ってしまいました。

    返信削除
  3. わかるー、わかるー、パンチングボールはスタイリッシュで洗いやすいけ、水が切れない(苦笑)!中ぐらいのを持っていますが、底をトントンしてもまだ水が~って感じ。やっぱりみんな水の切れ具合に不満だったのですね。

    返信削除
  4. hiyocoさん
    そうそう、パンチングボウルは、網に針金でガードや足がついていて、それでも網がボコボコになったり、足が汚れたのより、ついスタイリッシュだと思ってしまうところがありますよね。
    もちろん、新しい籠も100%水が切れないけれど、底を叩いてお蕎麦の水を切り、竹の笊に移して食卓においても、下が濡れなくなりました。
    毎日、水切り籠を使わない日はないので、とっても楽になりました。洗った後ちょっと振ってから布巾で拭いても、布巾がびっしょり濡れなくなりました。

    返信削除