2021年6月18日金曜日

青天

久しぶりに、朝から晴れ渡っています。


なので、我が家には蛇神が現れました。


雨どいにするつもりで立てたコンクリートの柱に、瓦屋根の軒先がちょうど影を落としてギザギザ模様になるのを、勝手に蛇神と読んでいます。
蛇神は、陽が南に傾く時期だけ見えますが、まだ日の出が遅くて、太陽の位置が低い季節にはきれいに見えません。反時計回りで、刻々と陽の当たる部分が移動します。


夕方まで晴れていれば、反対側からも見られるはずです。


朝、8時ごろのことでした。





 

10 件のコメント:

  1. メキシコに行かないでもモドキが見られるなんて、
    最近我が家でもトイレの小窓に数分見られます。

    返信削除
  2. 昭ちゃん
    お天気のよい日だけ見られる、素敵なもどきです(^^♪
    光と陰って、動くからほんとにおもしろい。
    日時計は、とてもとてもつくれませんが(笑)。

    返信削除
  3.  大雑把な緯度がわかれば大雑把な時間で面白いし
    陰の位置の記入でも面白いです。
    折りたためる江戸時代の物もありますよ。

    返信削除
  4. 昭ちゃん
    せっかくだから夕方の蛇神も写真を撮ろうかと思っていたのですが、なんとなく曇って影ができなくなってきました。
    日時計もおひさま頼みですね。
    と言っているうちにまた、薄日が差してきました(笑)。

    返信削除
  5. 昭ちゃん、折りたたみの日時計があるんですか?
    調べてみたら出てきました!!!
    凄いですねー!感動しました!
    ものしり、昭ちゃん、ありがとうございました♪

    返信削除
  6.  面白いでしょ_良く探しましたね拍手
    私は1947年作りましたよ。

    返信削除
  7. 昭ちゃん、1947年といえば、終戦後ですね。
    作れるんですかー!
    太陽の軌道を理解してないと作れないですよね。
    コロナが終わったら実物を見に行ってみようと思います!

    返信削除
  8.  あけみさん戦前から私は「子供の科学」を愛読し年長になると
    「科学朝日」に移行しました。
    殆どの資料は戦災で焼失僅かな資料は九州にきて博物館に寄贈しました。
    これは戦後発行した「科学朝日」の昭和22年度版に登場したもので
    結構遊びました。
    図書館にあるかな?。

    返信削除
  9. 昭ちゃん、品川区立品川歴史館のホームページに情報がありました。PDFを印刷して、作れるみたいです。https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/jigyo/06/historyhp/moyoshi/hidokei.html

    返信削除
  10. 探求心が凄いですね
    驚いています。

    返信削除