2018年3月21日水曜日

雛片づけ


今年の旧暦3月3日は、4月18日です。
それまでは無理としても、今年こそは桃の咲く、「月後れの桃の節句」の4月3日まではお雛さまを飾っておきたいと思ったのに、やっぱり挫折してしまいました。
ある日、衝動的に片づけたいと思い、どうにもその気持ちが抑えられなくなるのです。

若い人たちが来ていた時、お雛さまを見て、
「あらっ、右のお雛さまは、顔がずいぶん大きいですね」
と言った人がいました。
「木目込み人形って、だいたい顔が大きいものなのよ」
と答えましたが、


よくよく見ると、確かに顔が大きいかもしれません。


それでも、みんな同じお顔かと思っていたら、きちんと描き分けていました。お内裏さまとお雛さま、眉も口も違います。

さて、仕舞うときに一番気をつけなくてはならないのは、髪の毛の形を、乱れないように保つことです。これまで、適当に仕舞っていましたが、頭から紙を被せて、結ぶことにしました。


被せた紙を結ぶ紐は、紙紐の撚りを戻して、広げたものを三つに割いて使いました。


これで、変な癖もつかないでしょう。


土人形は、お顔は保護するけれど、全体は新聞紙で包んでいました。その新聞紙は、20年も使っていたのでぼろぼろ、破れかぶれなので、替えることにしました。


その昔、母がくれた、手漉き和紙のちり紙を使います。
 

ちり紙の方が新聞紙よりコンパクトに包めて、嵩が小さくなったので、箱も小さいものに替えました。


片づけ終わって、とてもすっきりしましたが、時計を見ると、やれやれ、4時間半も費やしていました。
もしかしたら、出して飾ったときより時間がかかったかもしれません。





0 件のコメント:

コメントを投稿