初めて九州で迎えた正月・1946年丸餅ばかりで驚きました東京ではのし餅だから四角ばかり丸餅は神棚用ですからね、食文化の違いが面白い時代で雑煮も餅を焼きません。
昭ちゃん私も小さいころは丸餅の茹で餅でした。家族総出で子どもたちもみんな一緒にせっせと丸めました。今のようにくっつかないプラスティックの箱がなかった時代、東京でのし餅を請け負ってつくったお米屋さんは大変だったでしょうね。一度にたくさんだし。「売る」ということ以外には、ナマコ餅はあってものし餅は発達しなかったのではないでしょうか?そんな気がします。岡山でも、かきもちは四角く長くつくって、薄く切りました。のし餅もこんなのから変形したのかもしれませんね。
初めて九州で迎えた正月・1946年丸餅ばかりで驚きました
返信削除東京ではのし餅だから四角ばかり丸餅は神棚用ですからね、
食文化の違いが面白い時代で雑煮も餅を焼きません。
昭ちゃん
返信削除私も小さいころは丸餅の茹で餅でした。家族総出で子どもたちもみんな一緒にせっせと丸めました。
今のようにくっつかないプラスティックの箱がなかった時代、東京でのし餅を請け負ってつくったお米屋さんは大変だったでしょうね。一度にたくさんだし。
「売る」ということ以外には、ナマコ餅はあってものし餅は発達しなかったのではないでしょうか?そんな気がします。
岡山でも、かきもちは四角く長くつくって、薄く切りました。のし餅もこんなのから変形したのかもしれませんね。