居間の壁にいろいろな木の実を飾っていて、その下に歴代の犬猫の写真を飾っているのですが、そこにたくさんの粉が落ちているのを見つけました。
どれかが虫に喰われているのです。
ビンロウの種に触ると、種を通している紐が切れて、ばらばらと10個ほど落ちてしまったので、ビンロウが虫に喰われているとわかり、落ちた種も拾って、まとめて5日ほど冷凍庫に入れて虫を駆逐しました。
さて、どうやって復元しましょうか?
ジュートの紐で止めてあったので、ビンロウの種を1つ紐に通して、それを芯にぐるぐると巻いているジュートにくぐらせて、紐の片端にもう1つ通して結んで、つまり2個ずつセットにして綴じつけました。
一度は捨ててしまおうと思ったビンロウですが、外から見ると無傷なので、これ以上木くずが出なかったら飾り続けられます。
これまで、ナタマメの莢も飾っていたのですが、豆がいくつか落ちてしまったし、
以前はきれいな赤だったのに真っ黒に変色してしまったので、処分することにしました。
まだ赤色が残っていたのは、おそらく壁の方を向いていて光が当たらなかったであろう先端の豆だけでした。
もう一つの赤い豆は、ずいぶん前に莢から落ちたので引き出しに入れておいた豆、光を遮断していると、変色は最小限に抑えられるようです。
一番下のへこんでいる豆だけ捨てて、あとは引き出しに入れました。
0 件のコメント:
コメントを投稿