2011年1月7日金曜日
ジャワ島のご飯籠
熱帯林の研修に参加させていただいたときのことです。
インドネシアのジャワ島で、バスで移動していたのですが、あるとき、昼食のために、街から離れたレストランに立ち寄りました。バスを降りて、街道からは細い田んぼ道を歩いて行くような、ひなびたお店でした。確か、ジョクジャカルタの郊外ではなかったかと思いますが、違っているかもしれません。
レストランは川のほとりにあり、靴を脱いであがるお座敷でした。
美しいジャワの農村風景が広がり、広々と素敵なレストランでは、たくさんのボーイさんたちが、テーブルのあいだを、きびきびと動き回っていました。
テーブルに着くとすぐ、私はご飯を入れた籠に、釘づけになりました。どのテーブルにも、足のついた籠に入ったご飯が配られているのです。
ラオスやタイの東北料理店では、籠に入ったもち米を見ますが、インドネシアで、しかも普通のご飯が籠に入れられているのは、後にも先にも、このお店だけでした。
やがて、私たちのテーブルにも、川魚料理と、籠入りのご飯が運ばれてきました。お料理は美味しく、籠のご飯ももちもちした、美味しいお米でした。
籠に夢中の私は、ボーイさんに、「この籠はどこで売っているのですか?」と聞きました。
帳場まで、どこで売っているか聞きに行ってくれたボーイさんは、「お一つどーぞ」と、空の籠を持ってきてくれました。お金を払うと言ったのですが、受け取ってはくれませんでした。
籠はラタンで編んであり、ヤシの葉柄か太いラタンを裂いて板状にした足が、簡単に止めつけてあります。
この籠を見るたびに、何十個もの籠が積み上げてあった、あのレストランの情景が、懐かしく思い出されます。
敷いた布は、東ティモールのイカット(絣)です。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
4 件のコメント:
このご飯籠、ジャワ島のワルン(安食堂)でたまに見かけます。殆どのお店が大きな炊飯器から直接ご飯をよそりますが、籠に入っているほうがなんだか美味しそうに見えますよね。
近くの食品市場で売っていて、先日私も購入しようかと
迷ったのですが,その時はリュックに入らなかったので断念しました。
この手の物を市場で散策するのはとっても面白いので、今度私のブログでも紹介しますね。
下に敷いてあるイカットも素敵ですね!
sekineさん
そうですか!他でも見るんですね。しかも安食堂!。私の食べたところは、超高級レストランだと思っていました(笑)!
あの籠は素敵です。大量にぱっぱっとつくった感じなのに、それでも手仕事の美しさが残っていて。
東チモールのイカットは、まだ東チモールが独立していないころ、スマトラ島のパダンからずっと山奥に入った町で買ったものです。
そのとき、布は買ったのですが、箒を買わなかったのが心残りで(笑)。インドネシアの箒は、どれも大好きです。
箒とはまた,目の着けどころが春さんらしいですね。^^
私も今使っている箒,毛足が長く柔らかくって気に入っています。
sekineさん
その箒は、箒草の箒ではなくて、ヤシの繊維を束ねて、その束ねたのを曲げてUの字にいくつか組み合わせたような、とても素敵な箒なので、出会ったらすぐにわかりますよ!
コメントを投稿