2011年1月31日月曜日
トゥルカナのボウル
東アフリカの、ケニア北部に住むトゥルカナ人は、木工をはじめ、手仕事に長けた人々です。
トゥルカナの木のボウルです。
東アフリカでは、西アフリカほど、容器としてヒョウタンが使われていないのは、何故なのでしょうか?
西アフリカでも木彫りの家具、彫像、マスクなどはたくさんつくられていますから、材料となる木が豊富にあったかどうかという問題ではなさそうです。
トゥルカナのボウルは、円形ではありません。円に限りなく近いもの、細長いものという差はありますが、必ず楕円形をしています。
そして、カーブが緩やかな面の一ヶ所に穴を開け、短い紐を通してあります。壁につるしても使っているのでしょう。
私は、このボウルを台所に置いて、半端なお菓子や海苔など、細々したものを入れて使っています。
この細長い形のボウルは、薄くて、すべすべに磨き上げてあります。
これには、祖母のミシンの引き出しに入っていた、ミシン糸を入れています。
私も、彫刻刀とノミで、ボウル(限りなくお皿に近いもの)づくりに挑戦してみたことがあります。でも、浅く彫っただけで、根気が尽きてしまいました。トリマーやルーターの使い方がうまくなったら、またやってみたいと思いますが、彫刻刀とノミだけでは、もうたくさんです。
それに比べ、トゥルカナの人が、簡単なナイフ一本で、こんなに深く彫り出したと思うと、ただただ脱帽するばかりです。
お椀ほどの小さいボウルです。釘入れにして使っています。
ほかの三つは、たぶんナイロビのお店、アフリカン・ヘリテイジで買ったものですが、この、今にも壊れそうなぼろぼろのボウルは、日本で買いました。
いたんでいたので値引きしてあって、格安でした。
木の脂分も抜けきって、やっと形を保っている、ボウルの底です。
二ヶ所修理してあったのですが、へたくそな修理で、あまり用をなしていません。
ブルギナファッソに住む、ロビの美しい修理とは大違いです。
トゥルカナの中にも、不器用な人もいるということでしょうか。
トゥルカナの女性が、このボウルを運んでいるところ。
『Africa Adorned』の載っていた写真です。美しい!
男性もかっこいいこと!
毎日、体を締めつけないTシャツとフリースで、緊張感なく過ごしている自分を、ちょっとだけ反省したくなります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿