2022年11月12日土曜日

小春日和


うららかな日が続いています。


猫は本能的に気持ちの良い場所を知っているようです。


 本格的な寒さの来る前、傾いた陽ざしにも温もりがあります。


昨日はいつものKさん一家がきて、FさんとKくんが、コブシの落ち葉をすっかりさらってくれました。
コブシとトチの木だけは、落ち葉をそのままにしておくと、カビが落ち葉の中で越冬して、次の年に葉にさび病がでるので、しっかりさらわなくてはなりません。

自然界では落ち葉が腐葉土をつくります。
自然農法を提唱された福岡正信さんは、「そこにあるものを動かしてはならない。持ってきたところは肥えるけれど、持っていかれたところは痩せる」と言っていらっしゃいました。真理かもしれないけれど、なかなか自然に任せるわけにもいかないことがあります。
今年、山では遠目にナラの木の立ち枯れが目立ちました。カミキリムシのせいですが、木が弱っているからカミキリムシの餌食になってしまう、これも落ち葉と関係があるかもしれません(ないかもしれません)。
地球から見ると、クズが蔓延って人を寄せつけなくすることも、倒木も土を豊かにする営みです。ナラの立ち枯れも自然の回復の過程かもしれませんが、人間の目には見苦しい。我が家の坂の近くのコナラも、ぼきっと折れています。
里山とは、人と自然のせめぎ合いの場所だったのだと、改めて思います。




0 件のコメント: