2025年8月11日月曜日

観客つきの作業


先日のこと、陽ざしが強くなったので炎天下での草刈りはやめて、日陰になっている、作業棟のタイルを並べたところをきれいにすることにしました。
タイルに保水力がこんなにあるとは、苔の繁殖力がこんなにあるとは、ここは、たった2ヵ月前にきれいにしたばかりです。


作業を開始して間もなく、猫たちが見学にやって来ました。
しかし、私の仕事ぶりを見に来たのではなさそう、2匹ともそっぽを向いています。


階段にも草が生えていましたが、抜くとすっきり。

草は、春から秋へと順番に生え変わりますが、今はメヒシバ、オヒシバ、ヤブカラシ、ヘクソカズラ、カラスウリなどが全盛です。芝生の中にはメヒシバがびっしり。生け垣は蔓草連中に覆われ、篠竹やセイタカアワダチソウもここぞとばかりに勢力を伸ばそうとする。通年頑張っているイネ科やクローバーも負けてはいない。
どうする私?
毎年のことですが、草や苔との戦いが、まだまだ続きます。





2 件のコメント:

hiyoco さんのコメント...

長期間雨が降らなかったのに、苔の繁殖力すごいですね!
家の周りの雑草たちが青々しているのを見るとすごいなーと感心してしまいます(笑)。

さんのコメント...

hiyocoさん
日照りが続いて、大きな木は葉を黄色くしたりしてちょっと弱っていたときがありました。しかし草は元気いっぱいでしたね。しおれていても一雨で元に戻るし。
苔が生えてもいいかなと最初のころはむしろ喜んだりしていたけれど、今はできるだけ遠慮してもらうことにしています(笑)。