女王蜂が一家を構える準備をする季節、スズメバチが庭のあちこちでぶんぶんしていました。あまり恐れる必要はないのですが、今年は室内で、生きているのも含めて4匹もスズメバチを見つけてしまい、刺されてもしまって、ちょっとうっとうしい。
とくにテラス建設中の息子の家の居間の前のクヌギはたくさんの樹液を出すので、スズメバチがわがもの顔で飛び回るので嫌がっていました。
「殺虫剤を買って来てくれる?」
「新聞紙を巣みたいな形にしてぶら下げたら、そこは他人の縄張りだと思って、スズメバチは来ないらしいよ」
「へぇ、そう。やってみるよ」
というわけで、息子が紙袋をぶら下げたらスズメバチはまったく来なくなりました。
スズメバチが来なくなったので、安心してミツバチたちが来ています(写せてないけれど)。
後日、
「ネットで見たら、提灯みたいな組み立て式のスズメバチ除けを売っているよ」
と息子。
「あら、そう」
値段も安いので、さっそく買ってみました。
針金の留め具を入れたら丸くなる、防水加工もされたスズメバチの巣もどき、ときおりスズメバチが飛んでいた母屋の窓の外にぶら下げてみました。
なんと効果抜群で、以来、まったくスズメバチの羽音がしなくなりました。
3個組みで買ったので息子にも1つ進呈したのですが、彼は相変わらず紙袋をぶら下げています。
10年ほど前まで毎年、ソフトボール大の巣が、軒下にいくつもつくられていました。スズメバチの巣は、最初は女王蜂が一匹だけでつくるもの、そのほとんどは働きバチを呼び込めず、飲まず食わずで働いた女王蜂は、過労であえなく命を落とします。
この数年、そんな巣を見ていません。どうもスズメバチたちには初夏の暑さがこたえているようです。
追記:
UPしてから気づきました。最後の写真、梁にセミの抜け殻がたくさん残っていますがこれは去年のもの、今年、まだセミは鳴いていません。
6 件のコメント:
これいいですね!私は今大学の体育館で体育の先生のサポートをしていますが、体育館の近くの木にスズメバチが巣を作ることがあるそうです。手始めに紙袋で試してみる価値ありそうです!でも春さんが言う通り、暑すぎるのか1匹しか見ていないし、巣の気配はありません。でも虫界のトップが少ないと、バランスが崩れないかちょっと心配です。梅雨もどうしちゃったって感じだし。
hiyocoさん
スズメバチは嫌われ者ですが、6月に熱いのがとても堪えるようです。かわいそうですが、疑似巣で退散してくれたらありがたい。我が家はすっかり安全地帯になりました。
これでミツバチが増えたりするかしら?そう単純でもないでしょうね。
息子さんのお宅の外壁がとても良い色になっていて見違えました。
余談:FBでパッチワーク作品拝見しました。構想の段階から完成まで、気の遠くなる様(私にとっては)な工程が想像されました。
reiさん
えっ、パッチワークのこと知らず、急いで夫のFB見てみました。
夫とFBのお友だちなのですか?あれほど、私のことは放っておいてくれと言っているのに、勝手に私の過去のことを暴き出して、まったく何を考えているのかと思ってしまいます。近所のギャラリーでの展示も勝手に進めてしまいました。
最近、年寄りにありがちな自分の過去を振り返ってFBに載せたりしているのでみっともないなぁと思っていたのに、私のことまで載せるなんて、ちょっと考えなくてはなりません。文句を言ったら、「嫌がっているけれどとちゃんと書いてあるだろう」とうそぶいています。
大反省!余計なコメントを書いてしまいました。ナイショの投稿だったのですね。先生とはお友達登録はしていないのですが、公開になさったのか、少し前から先生の投稿がタイムラインに入って来る様になりました。ご両者に申し訳ない事をしました。春さんのパッチワークを拝見できて嬉しかったので、つい。
reiさん
反省しないでいいです(^^♪ reiさんがより身近になりました。
内緒もへったくれもありません(笑)。日ごろから、「私のことは放っておいてくれ」と言っていますが、何歳になったとかすぐしゃべるし、一向に凝りません。まぁ、そんな性格ですから仕方ありませんね(爆)。
コメントを投稿