2025年7月18日金曜日

帯化ヤマユリが咲きました!


「私の拾いもの」にUPしていた帯化ヤマユリが満開(に近く)になりました。 
ゆみこさんに教えていただいて、見に行ってから3週間ちょっと、


6月末には蕾も膨らんできていました。


そして7月15日、数輪咲きはじめました。


偉業を成し遂げたヤマユリに、拍手喝さいを送る以外ありません。


ところで、通常ヤマユリは一つだけ花を咲かせますが、近所に12輪の花をつけたヤマユリが咲いています。
花の重みで茎は傾いでいますが、来年は帯化ヤマユリとなるのでしょうか?


興味津々です。




4 件のコメント:

かねぽん さんのコメント...

おはようございます。
すごいですね〜。
帯化ヤマユリは何度か見た事がありますが、これ程巨大なのは初めてです。
そこだけ刈り残して、ちゃんと支柱を立ててあげたから無事に咲いたんでしょうね。
地下の鱗茎がどうなっているのかも知りたいです。

hiyoco さんのコメント...

すごいですね!グランドフィナーレというか、間違いなく偉業です。
ヤマユリ、今なんですね。こちらは1か月前でした。

さんのコメント...

かねぽんさん
私は初めて見ました。
そうそう、草を刈ったとき、ヤマユリを刈り残した方が偉いです。しかも刈り払い機と言っても、斜面用ので、斜面に立たないで下からと上から支えながら、長く伸びた草を刈ったというのですから、よくヤマユリだけ残しましたね。来年も咲くといいですが、帯化になったら寿命が尽きるとも聞いています。根を掘ってみるのは、なんだか怖いですね(笑)。

さんのコメント...

hiyocoさん
今日見たら、帯化ヤマユリはもう盛りは過ぎた感じでした。
ヤマユリは今が季節ですが、そちらとは最低温度が違うのかしら? 最高温度は同じくらいなのに、開花時期に1ヵ月も差があるなんて不思議ですね。
そういえば、我が家のハマユウはやっと蕾が伸びてきました。ヤマユリと違ってハマユウは蕾が伸びるとすぐ咲きます。