諸事情があり、図案を描く必要が生じました。
「必要な文具は、家にあるかしら?」
このところ使ってなかったシャープペンシル、透明なプラスティックのもの差し、それに丸描きが、次々とみつかりました。
丸描きが見つかってよかった、小さな丸を描くのに丸描きは欠かせません。
物差しは金属のもの、竹のもの、いろいろありますが、図案を描く場合は透明なものに限ります。これは、息子のものだったのか、いしいひさいちさんの、読売ジャイアンツの監督や選手のイラストがついています。
長嶋監督や中畑選手、
落合選手や原選手の姿もあります。
色鉛筆はおそらく夫の母のものでしょう。クーピーペンシルはてっきり私のものと思っていましたが、削り器を手に取ると、妹の息子の名前が書いてありました。いろいろなところから、いろいろなものが集まっているものです。
一番心配したのはコンパスでした。息子が使っていたのがあったはずだけど、ちゃんと部品がそろっていたかどうか、不確かでした。
と、息子のコンパスが見つかる前に、別のコンパスが見つかりました。
直線を描くカラスグチや、コンパスに着けるカラスグチがついていましたから、古いものです。カラスグチの柄は、動物の骨でできています。
付属の炭素棒は古すぎたのか、よく書けなくて使いものになりませんでしたが、鉛筆を短く切って芯だけ取り出して使ったら、コンパス自身はとても使いやすいものでした。
画用紙もあるはずと探したのですが、これは見つからなくて、というか、探すのが面倒になって、画用紙だけは買ってきました。
ドラえもんのポケットほどではありませんが、家を探せばたいていのものは出てくるものでした。
4 件のコメント:
諸事情…来月の件かと思いますが、少々距離がありお伺い出来ません。ここでも公開して頂けると嬉しいです。
尾張屋反米さん
私たち夫婦のことをご存じの方だったのですね。
私は過去は過去、今は今で昔のことなどほじくり返したくない人間ですが、夫は全く無神経、「やめろ、やめろ」と叫んだのですが、勝手に進めてしまって、11月と来年2月末と2回、展示会をすることになってしまいました。11月は会場が小さいので手持ちのもので十分だと思うのですが(何年も見てないのでどうなっているかわかりませんが、笑)、2月末はちょっと広いので、使い倒して処分してしまったけれどわりと好きだったものを再現してみるかと取り掛かったところです。
公開は少し考えます。もう少ししたら腹が座るかもしれません(笑)。
ハイ。別の場所で。
春さんの生き方が本当に素晴らしく非常に興味がありこちらを読ませて頂いております。
尾張屋反米さん
恐れ入ります。
コメントを投稿