お手玉をつくるために布を探していたら、市松人形が着ていた着物が出てきました。
おもちゃ尽くしで、とってもかわいい柄と思ったのですが、下前のおくみがないし、市松人形の月子に似合っていなかったので、新しく着物をつくって着せ、余っていた着物でした。
おもちゃ尽くしで、とってもかわいい柄と思ったのですが、下前のおくみがないし、市松人形の月子に似合っていなかったので、新しく着物をつくって着せ、余っていた着物でした。
絹なら、動物性繊維なので独特の匂いがしますが、これは、紙を燃やす臭いがしました。レーヨンだったのです。
私はレーヨンが嫌いではありません。レーヨンのバルーンパンツやスカートも愛用していました。でも、絹のちりめんに似せたレーヨンはまがいもの、好きではありません。
たとえ、お手玉でもやっぱり使いたくないので、思い切って捨ててしまいました。
人形用に染められた布、かわいい布をつくるやさしさと、レーヨンでつくり、おくみを省くこざかしさが同居しています。そうそう、思い出しましたが、洗いやすいからと「シルック」という着物地が、いっとき流行っていたことがありました。
あの頃より、もっと着物人口が減りました。
2 件のコメント:
おもちゃ尽くしの柄って可愛らしいですね!
今年は七五三の三歳のお嬢さんのお祝の食事会に呼ばれたので、こどもの晴れ着を見るのが楽しみです。
今でも、シルックありますね。着物の雑誌などでも、よく出てます。
現物でも難しいし、もちろん、写真では、まったく、見分けがつきません。
着物の色合いや色合わせにも流行がありますが、素材はやっぱり絹が一番だなと思います。
akemifさん
シルックはもっと佇まいが絹に近いと思います。そうつくったのでしょうからね。レーヨンは、身体に沿わなくてテレっとなりません。
子どもの晴れ着は、昔も今もかわいいですね。特に男の子の着物は、桃太郎などおとぎ話の主人公たちとか飛行機とか世相も表わしていて興味津々です。
コメントを投稿