2015年9月30日水曜日

ブリキのガス台


あんてぃかーゆに、ままごと道具セットがありました。


小さな小さな、ブリキのままごと道具たちは、セットですがばらでも売っていて、おもちゃ骨董のさわださんもいつも持っている、そんなありふれたものです。


複数あるものをはなちゃんにあげて少なくなっているとはいえ、これで十分でした。
それなのに、また買ってしまいました。


というのは、素敵なブリキのガス台とセットで、500円というお値段だったからです。
おもちゃ屋さんのデッドストックだそうです。

まだ、日本が外貨獲得をおもちゃ輸出に頼っていた1950年代から60年代にかけてつくられたものでしょうか?
ガス台は、当時は日本にはなかったオーブンつきで、オーブンの中では豪華な鳥の丸焼(たぶん)ができています。
でも、ガス台の上には、レンジフードではなく換気扇があり、ガス台の右にタオルが掛かっているのが、ちょっと貧乏くさくて淋しいところです。
 

反対側にはフライパンが掛かっています。


そのガス台に、ままごとセットの小さなフライパンがぴったり乗ります。
直径2センチほどの小さなフライパン、いったいどうやって遊ぶのかと思っていましたが、ガス台があれば、楽しさ十倍です。
 

それにしてもこのままごとセット、前から思っていましたが、のこぎりがついているのが、不思議なところです。
バケツや水筒は台所にありそうですが、のこぎりは、たぶん台所にはありません。
私なら、のこぎりではなく、包丁とまな板を加えたことでしょう。
もっとも、柄にビニールチューブをかぶせたのこぎりはとてもかわいいのですが。


じつは、ピンクのガス台セットも買いました。
こちらは、このままはなちゃんにあげようか、それともブリキは危ないからというのを口実にして、開いて自分のものにしてしまおうか、ただいま、というかしばらく前から思案中です。






10 件のコメント:

hiyoco さんのコメント...

いろいろ想像が膨らみます。ガス台は確かに換気扇やタオルが庶民的なのにオーブンだけがやたら豪華で、しかも中には鶏の丸焼き。当時の主婦の妄想?!お皿に乗っているフグも願望?家でフグの調理はありえないのに~。関西のおうちかしら?大根おろしの横の巴模様はなんでしょう?ノコギリも不思議ですね。大工仕事の合間に料理、あら、それは春さんじゃないですか(笑)。いろいろツッコミたくなる楽しいセットですね~。

さんのコメント...

hiyocoさん
あっはっは、台所にのこぎりやノミを置いているのは私です。てなこと、ありませんよ(笑)。確かに土鍋(と思った)の中のフグ、ありえないですね。さすがに魚にお詳しいhiyocoさん(ていうか、誰が見てもフグ、笑)ならではの着眼点、気がつきませんでした。
おろし金、今気がつきましたが、もとからあった方には柄のところに、眼鏡を二つ掛けてやっと読めるような小さな文字でJAPANとあり、今回買った方は大根の絵があるものだけに大きくJAPANと書いてあります。おろし金の赤い三角形も黒い縁取りがあるのとないのと。
輸出用ヒット商品で、どちらかが真似したとか、たくさん印刷し過ぎて、銅版を新しくしたとかでしょうか?町工場でがっちゃんがっちゃんつくったものと思われますが、もしアメリカで売られていたとしたら、貧乏人しか行かない店の、その中でも安ものコーナーに、あってもなくてもいいものといった感じで並んでいたのでしょうね。
なんだか、そう書いていたら寂しくなってきました(笑)。私の中学は品川の下町にありましたが、町工場の同級生も多く、遊びに行くと、狭い工場(六畳くらい?)は油のにおいに満ちて、機械はうるさく、その奥に家族が雑魚寝するもっと小さな一部屋があるような町工場ばかりでした。

Blue moon さんのコメント...

台所にのこぎり、わたしんち、あります(笑) 主人が買ってくる七面鳥の脚が大きくて圧力鍋に入らないので切るためです。数ヶ月前に台所の引き出しに入れていても変じゃない小さなものに換えましたが。

さんのコメント...

Blue moonさん
そうか、このガス台は輸出向けだから、台所には絶対のこぎりが必要だったんだ(笑)。考えてもみませんでした。
Blue moonさんは、七面鳥を食べているんですね!アメリカで暮したとき何度かごちそうになったりクリスマスには自分で焼いたこともあったかな?お腹に栗や他のナッツなど詰め物をして焼いたけれど、なんか味つけが全体に行きわたらなくてあまりおいしくなかったような記憶があります。日本では、オーブンも台所も冷蔵庫も小さいので、誰も食べませんね(笑)。
確かに、台所ではときおり豚や鶏の骨を切る必要はあって、日本の出刃だと欠けるし(笑)、そのために中華包丁を以前は持っていたけれど処分しちゃったし、最近ではイギリスの肉屋さんで使っていたと思われる鉈のような包丁を使います。いつもはこの包丁、薪ストーブのつけ木を割るのに使っていますが、のこぎりもいいかも。

Blue moon さんのコメント...

主人は肉類が大好きで、牛、豚、鶏、七面鳥、カンガルー、羊など食べています。ほとんどの家畜には抗生物質が与えられていますが、カンガルーはそれがないようです。カンガルーなら健康的だと勧められていますが(笑) 私のまわりで台所にのこぎりを置いているのは、わたしんちだけです。ハンガリーに暮らしている主人のお母さんは細かいことを気にしない性格なので骨付き肉を包丁でぶっち切りしていますよ(笑) 包丁はボロボロ、次から次へと新しい包丁を買っては欠けさせるのを子供の時から見ていた主人は、のこぎりがいいと。最初は、片歯のこぎりを使っていました。今は、鉄用のこぎりのような替え刃型の小さめのものです。使用しているのは七面鳥の脚だけですが使って実感、のこぎりいいですよ。

さんのコメント...

Blue moonさん
ハンガリーの包丁は骨で欠けますか?イギリスの包丁も中国の包丁も欠けませんよ(笑)。欠けるくらいの包丁は、刃が違ってきっとよく切れるのでしょう。
そうか、確かにカンガルーの肉には抗生物質がなくていいでしょうね。ラクダの肉は食べたことがありますが、カンガルーは食べたことがありません。
我が家では素性の知れた豚か鶏しか食べないので抗生物質の心配はありませんが、抗生物質の問題は深刻ですね。カンボジアの人たちも鶏の卵はタイから来たのが多くて抗生物質が入っているからと、もっぱら割高のアヒルの卵を好んでいました。どこでも自衛の方法はさがせば見つかるものですが、外食しているとなかなか管理できません。

Blue moon さんのコメント...

主人に尋ねてみると、主人の実家の台所にものこぎりは置いてあるらしいです。安全な食品のことを考えますが現実は一般的なお店で買ったものを飲食しています。日本の友達からのメールに乳牛にホルモン剤がたっぷり投与されていることが書いてありました。ここもそうだと思います。以前に比べると牛乳の価格は下がりました。カルシウムパラドックスという言葉を昨年に知りました。家族に関して思い当たることがあるのですが完全に摂取を止めることは簡単じゃないです。先日パソコンで調べものをしていた主人が、(人間が)牛乳を飲み出してから双子の出産が増えたらしい、と言っていました。

さんのコメント...

Blue moonさん
そちらにも生協とか、有機食品を売るお店はあるでしょうか?
ヨーグルトをつくるための牛乳は生協の北海道のものを買っています。地産地省がベスト、以前は茨城の有機農業の牛乳を買っていましたが、機械が老朽化して、生産農家も減って、その牛乳はなくなりました。また、生協で最高級の牛乳は福島の山木屋のものでしたが、原発事故以後、山木屋は遠く離れているのに、降った雨の関係で汚染が高濃度になり、その生産者は廃業を余儀なくされました。悲惨なものでした。
卵、肉、お米などは知っている人がつくったものを食べています。卵は売りものにならない、はねた、小さいのや大きいのをいただいて食べていますが、買うと一つ50円以上するものです。餌から吟味しているので、そのくらいはかかってしまうのですね。
人間が牛乳を飲みはじめて双子が増えたというのは恐ろしいですね。私は昔、インフルエンザのワクチンはネズミで培養するので、人にネズミの記憶が残って、なりふり構わず開発するようになったという記事を読んで、息子たちには一切インフルエンザワクチンを使わないで育てました。小学校のときなど、親の同意が必要なので同意しなかったというわけです(笑)。
最善を尽くすというのは、なかなかエネルギーの要るものです。

Blue moon さんのコメント...

春さん、おはようございます。あっという間に日が過ぎます。すぐにコメントを書こうと思いながら数週間も経ちました。生協はないんです。日本の生協はいいですよね。チラシを見るのが楽しかったです。有機食品を売るお店はあります。野菜類は、お店より価格が安くて種類が多い日曜朝市で買っています。この間に少し家庭菜園を始めました。他にもすること山積みなのですが家庭菜園に、はまりそうです。(笑)
昨年に福島県の果樹園の方のブログを知りました。日本に暮らしていた時よりも福島県のことに詳しくなりました。力を注いできた家業を廃業しなければいけないなんて辛いことです。
家族全員薬をほとんど飲まないのでその延長でインフルエンザの予防接種は受けていませんが子供の他の予防接種は受けました。受けていないと学校に入れてもらえません。予防接種に関してこんなことを聞きました。保存剤として水銀が入っているので知能指数が20低くなる、アジアのある国は予防接種が普及したと同時に自閉症が増えた、です。

さんのコメント...

Blue moonさん
してもしなくてもよいワクチンを念のため、責任を取りたくないため打つのは恐ろしいことですが、まかり通っています。
津波の防波堤でも、本当に防波堤が最善かどうかそこは考えないで、ただ高くして責任逃れをする、津波に遭った人も役所や国のせいにする、結局一人一人が考えないと、信頼できる社会ができませんね。いつだったか、津波や山津波の原理を知る実験に参加したことがありますが、砂浜は波を吸収して、おさめているのに比べ、壁は波を増幅させていました。
川やプールで、親がついていての事故なのに、行政の責任を問うことも耳にします。なかなか、自分で考えて、自分で責任をとることが難しい世の中になっています。