2015年1月31日土曜日

デンマークの動物人形


1970年代に夫が買って来てくれた、デンマークのお土産です。
夫が仕事でヨーロッパ各地に出張することになり、マルセイユにも行くというので、サントンのことだけはこと細かに頼みましたが、ほかは何も頼んだりしませんでした。
小さい人形なら、たぶん好きだろうと思って、買って来てくれたものです。

正直、全然喜びませんでした。
「なんだこれ?」
と思っただけでした。
漫画チックで、泥臭くない「お土産もの」には関心があるはずもなく、以後ずっと、あまり目立たないところに飾ってきました。


これらはセットだったのか、あるいは一つずつ売っていたものを夫が選んだのかわかりませんが、制作に統一性というものが、全然見られません。
上の二匹はどちらもうさぎとしたら、ちょっと変です。もっとも、左の人参鼻をつけているのはうさぎではなく、犬かもしれません。


これは両方ひよこでしょうか?
それとも左は、北欧によくいるらしいお化けでしょうか。とすると、どうして動物の中にお化けが混じっているのでしょう?


そして、この象と猫の姿の違うこと。
象には小さな小さな手足がついているのに、猫にはありません。そして、象の方がずっと小さいのです。なんと、バランスの悪いことでしょう。


なんて、悪口ばかり言っていますが、こんな小さなものを轆轤(ろくろ)で挽くのは、とても難しそうです。しかも、耳、足、羽などは、すでに十分小さいものを、さらに二つに割っています。
「どこを掴んで、どうやって割る?」
うっかりすると小さすぎて指でつまめないし、接着に失敗して落ちたりしたら、さがすのは一苦労だったりするでしょう。
もう少し大きなものをつくる方がずっと簡単です。

ともあれ、ちっとも大切にしませんでしたが、この動物たちはいまだに我が家に棲息しています。
同じ時、スペインで買って来てくれた漫画チックな石膏人形たちは、とっくに消え失せてしまったというのに。

 
今の我が家には、いくつか小さい棚があっりますが、この木の人形たちは、元は印字を入れていた引き出しの端に収まっています。


まあ、あまり目も引かない、枯れ木も山の賑わい的な存在ではありますが。



14 件のコメント:

しまとかげ さんのコメント...

こんにちは。
日本のお土産でもありますね。
家にはブタとトリがいます。
猫とおばけ?可愛いですね~
日本のは真似して作られたのでしょうか?

さんのコメント...

しまとかげさん
そうなの?日本のお土産にも、同じようなのがあるんですか?びっくり、知らなかった!どっちがどっちを真似したんでしょうねぇ。
日本にはこけしで鉛筆キャップとか小さい轆轤細工をつくる伝統はあったけれど、近年は、こけし作家はいざ知らず、小さいお土産ものなどつくってないと思っていました。でも日本製だと目とかは描かれたものじゃなくて、プリントのようだったりしません?
なぁんて、しつこく聞く、あまり納得していない私でした(笑)。

昭ちゃん さんのコメント...

 春さん
楽しい大谷石情報有難うございます。
「From KYUSYU With 感謝」です。

さんのコメント...

昭ちゃん
どういたしまして。続きも書いておきましたよ♪

昭ちゃん さんのコメント...

春さんまたまた感謝です。
戦時中の宣伝、
空襲にもびくともしない巨大地下工場も、
現実には、、、、。

さんのコメント...

昭ちゃん
昔は地表に近いところにあったから、値段も安かったのでしょうね。だから、深く掘る必要がなかったのに、そんな工場があったかどうか。
陥没の跡らしきところも、ちらっと見ましたよ。

昭ちゃん さんのコメント...

私が子供時代は井戸の水位が高く
むかい水の必要がありませんでした。
いわゆる関東水盆に溜まっている水をくみ揚げているわけですよね。
 ビルが建ち始めた昭和10年代から地盤沈下が問題になり、
戦時中はちょっと止まりました。
 その後は現在でも沈下や水位は想像以上に下がっていることでしょー
大谷石の採石や炭鉱の鉱害とすべて共通した仕組みですね。

さんのコメント...

昭ちゃん
成田空港建設で消えた山の跡地を見たとき、開発とは恐ろしいものだと思いました。東京タワー建設のときも、きっとどこかでそんなことがおこったのでしょう。でも東京スカイツリーの時はどうか。昔より巧妙に事象が隠されたに違いありません。
「今よりの発展を」という思想そのものを考え直さなくてはならないときに来ているのだと思います。

しまとかげ さんのコメント...

こんばんは。
家にあるのを確認しました。
ブタ1匹しか出てきませんでした。
まじまじと見ましたが、目は手書きのようですよ。
トリに関しては春さんのトリと同じ作りです。

さんのコメント...

しまとかげさん
おもしろいですね。私、あれから「もしかして日本のものだったかしら?」とも考えてみたりしました(笑)。でも、どう考えても北欧土産でした。これは松の木ですが、北欧にも日本にも松の木ってありますよね。でも日本では、松の木をあまり人形にしたりしません。謎ですね。もしかして、日本で、しまとかげさんの家と我が家だけにあったりして。そんなことないですよね(爆)。
いろいろありがとう。とっても楽しませていただきました。

Bluemoon さんのコメント...

もう手元にありませんが。旅行先(1976年のことです)の宮崎県でネズミを買いました。

さんのコメント...

bluemoonさん
さて、しまとかげさんは日本のお土産ものという、bluemoonさんも日本で買われたなら、日本のお土産もので、私が勘違いしている公算大ですね。

友人の父上はケニヤから木彫りの鹿を輸入する仕事をしていました。奈良と宮島でお土産ものとして売るためです。その昔、アメリカのどこの観光地でキーホルダーなど買ってもMade in Japanだったという話がありますが、今ではお土産ものは世界中で錯綜しているのかもしれません。

Bluemoon さんのコメント...

2年ほど、奈良で暮らしていました。そうなんですか!奈良県外産ならまだしもケニア産とはびっくり仰天です! デザインの良いカバンを見本として買って、中国に暮らしているカバン製造会社経営の親戚に届けている大阪在住の中国人男性の話を聞いたことがあります。ほんとうに、デザインと製造、世界中で錯綜していると思います。春さんお持ちのデンマークの動物人形、日本で入手した動物人形、どちらが本家なのでしょう。また別のところに本家があったりするかも知れませんね。

錯綜で、先月の長男の話を思い出しました。照り焼きはTeriyakiとして人気のある味付けです。長男の中国語の中国人先生は、テリヤキはテジャキィという中国の味付けがオーストラリアに入ってきてテリヤキという発音になったと話したそうです。それを聞いた長男はテリヤキは日本の味だと思いますと言い、先生はテリヤキはオーストラリアから日本に入ったと言ったそうです。長男は帰宅後にこの話をして「これ以上言うのはやめた。カルチャーはミックスアップされている」と話していました。

さんのコメント...

bluemoonさん
あはは、国際紛争が起こっていますね。笑い事ではないけれど。
まあそうやって、どこが出どこか、歴史に埋もれてしまうのでしょう。でも、数十年前には醤油が世界中で買えたり、ココナツミルクが世界中で買えたりする状況が来るなんて、夢にも思いませんでしたからね。
政治家が「国際社会」と言えば「ただの欧米」のことですが、そのうちG8~12より明らかに広がっていくことでしょう。
そう言えば、先日来ていた南アの人が、冷や麦を食べながら「南アの食材でこの味を出すのには、どんな調味料を使ったらいい?」と聞くので、しばし考えましたが、「町のスーパーで醤油を買えば?」と言ったら、「ああそうか」だって(笑)。醤油以外のみりんとかは教えなかったけれど、大丈夫かしらね?でもそれで話が済むんだから、考えてみたら、すごいですね。