2010年9月22日水曜日

格闘技のおもちゃ





格闘技のおもちゃの王様は、なんといっても紙相撲でしょう。息子たちが小さいころ、よくつくって、とんとんと遊びました。
紙ははかないからと、土俵も力士も木でできたおもちゃもありました。しかし、こけしのような力士は強く揺らさないとなかなか倒れないので、遊ぶ子どもたちがすぐに乱暴になってしまうきらいがありました。

こちらは、熊本県八代市日奈久の板相撲です。日奈久にある温泉神社の奉納相撲にちなんで、江戸時代からつくられているおもちゃです。手と足は、紙縒りで止めてあります。
荒削りの木でつくられていた時代もあったようですが、私が学生時代に手に入れたものは、木はすべすべ、絵付けも風格があるものです。




遊び方は、真ん中の穴に竹の棒を通して左右に揺らすだけです。もちろん、宙返りもできますが、相撲の勝負をするのには限界があります。勝ち負けの判定のしようがありません。




こちらは、メキシコのボクシングのおもちゃです。




真ん中にある突起を押したり離したりすると、ボクサーたちが戦います。
といっても、相手に届くのは頭だけ、彼らのは戦意があるのか、ないのか、パンチも出さず、手はだらんと下がったままです。
こちらも勝負はできません。

やっぱり、紙相撲が一番のようです。



0 件のコメント: