2021年11月30日火曜日

はじめました、糸紡ぎ

きっかけがないと再開できない機織り、もう一度習うべきかどうか、2年もいじいじしていましたが、思い切って習いに行くことにしました。先生は近藤さん、すぐ近くに住んでいらっしゃいます。

というわけでこの数日、糸車を高いところから降ろして埃を払ったり、カーダーの錆を取ったりして準備していました。
近藤さんは、羊1頭分の毛を丸ごと買い、それを洗って整え、染めて、紡いで糸にしてショールなどを織っていらっしゃいます。私はその昔に買った糸をたくさん持っているのですが、近藤さんのところでは糸紡ぎから始めるのが基本、分けていただいた原毛を洗うところからはじめました。


原毛を洗うには、まず米ぬかで下洗いします。精米スタンドからいただいてきた米ぬかを布袋に入れて口をきつく縛り、保温性の高い発泡スチロールの箱に入れた約60度のお湯の中で揉んで、ぬか成分をお湯に溶かします。それにそうっと原毛を浸して蓋をして、かき混ぜたりしないようにして、40度くらいになるまで冷やします。
この日洗った原毛は、サイドと呼ばれる脇腹の毛250グラムと、バックと呼ばれる背筋の毛200グラムです。



ぬか湯に浸して1時間以上そのままにして、40度くらいに冷めたら、お湯を捨てて水を切ります。毛の脂分や汚れがこれでずいぶんとれました。次にモノゲン(洗剤)を原毛の重さの5%溶かした約60度のお湯にそうっと浸して、また冷めるのを待ちました。モノゲンと言う名前を久しぶりに聞きました。子どものころ、毛糸洗いなどに祖母や母はモノゲンを使っていましたが、私自身は洗濯に使った記憶はありません。
モノゲン湯が冷めたら水を切って新しいお湯で洗い、軽く脱水して、3回ほどお湯を替えながら洗ったら、原毛洗いの完成です。


洗った原毛は持ち帰って乾かしています。


それを少量ずつ毛先の方から引き抜いて、


置いたカーダーで梳いて、


まっすぐにそろえています。

気の遠くなるような作業?
いえいえ、これまで気分転換にコンピュータでソリティアやジグソーパズルをして遊んでいたのをやめて、しこしこと原毛に向かっていればいいので、何とかなりそうです。



 

6 件のコメント:

hiyoco さんのコメント...

15㎝ぐらいの毛を撚って糸にするんですね。何度か通うのですか?染めたりして最終的にショールになるのかな?楽しみ!
私はモノゲンユニという言葉がさっと頭に浮かびました。家で使っていたかはわかりませんが。元はウールを洗う洗剤だったのですね。もっと遡れば繭の洗浄が出発点というのが興味深いです。

さんのコメント...

hiyocoさん
しばらく(2年くらい?)通うかなぁ。
私は何を織りたいのか?そのあたりは疑問のままです。でもショール織りたいとかはあんまりない(笑)。ただ、無聊を託っている織り機や紡ぎ車を、生き返らせてやりたいとは思っています。
さすがhiyocoさん、モノゲンは繭の洗浄からはじまったのか。だとすると、同じく動物繊維であるウールの洗浄もばっちりですね。

af さんのコメント...

なんと~、なんと~、すごいです!
昼間、大工工事で、あんなに、こつこつと働いておられるのに!!!

織機が動く日が楽しみですが、その手前の糸になるまでの工程も楽しみです。

モノゲン、めっちゃくちゃ、久しぶりに聞いた気がします。
たらいで洗って・・・
昭和な風景が思い出されます。

karat さんのコメント...

気の遠くなるような作業ですね。
羊を飼って、毛を刈るまでだって大変なのに、その先も色々な手順があるのですね。

ウールは今高騰しているそうです。最初がこれですからね。
今手にしている毛糸は仇やおろそかにできないのですが…セーターをほどいた古毛糸や残り物の半端毛糸が衣装箱にいっぱいあります。(^^;)。困ったな…。

さんのコメント...

akemifさん
気分転換です(笑)。ゲームをやるよりいいでしょう?いったいジグソーパズルをいくつ完成したことやら!
NHKのオンディマンドを観たり、ラジコを聴いたりしながらやっています(^^♪と言っても夜早くお布団に入って(背骨に重力を掛けないようにして)本を読むので、糸紡ぎはあまり進みませんが(笑)。

さんのコメント...

karatさん
私たちから見ると気が遠くなる作業ですが、これまで数えきれない人たちがやってきた道でもありますね。
ウールが高騰ですか?羊を育てる人がいなくなっているのかもしれません。我が家のストーブをつくってくれた方ご夫婦の本業は、ヤギの糸でラグを織ることですが、ギリシャ人だったか山羊を飼っていて糸を紡いで送ってくれていた人が亡くなって、その息子は山羊は育てられるけれど糸は紡げない。ということで今では原毛を買って自分たちで糸にしていらっしゃいます。

安い糸で編み物すると、くたっとして手触りもよくないですが、安い糸ほど毛足の短い、手では紡げないような部分も機械で混ぜて紡いでいようです。私も毛糸の余り(安く買ったけどいやになったものとか、汗)長く取っていましたが、使わなかったものから捨てようかと思い始めています。