八郷の日々
2025年2月8日土曜日
五福神?
入れ子の壽老人です。高さ42ミリの小さいものです。
七福神のはずなのに、5体しかいません。
一番小さい神さまは、ぶった切られたようになっていて、もっと小さい2体が失われた可能性はありません。また、無垢の神さままでちゃんと絵つけしてあるということは、これで全員揃っているということなのでしょう。
開閉もスムーズで、轆轤の腕は確か、どうして5体だけなのかは不明です。
この箱に入っていたので、1983年ごろつくられたものと思われます。
筑波山の寿老人
、1983年の寿老人、そして
入玉子
です。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿