2012年7月6日金曜日

楽しきプノンペン


カンボジアの首都プノンペンに住んでいたころ、アパートの私の部屋の上の階にアーヤン・ヤンソニアスという、アメリカ人のイラストレーターが住んでいました。
長い休暇をとっていたのでしょうか、絵を描くだけで暮らしていました。そして、彼のコンピュータで描いた絵はがきが売られているのは、我々の大家さんである、アパートの一階のヘイさんの油絵屋だけだったので、残念ながら彼の素敵な絵を目にした人は限られていたのではないかと思います。


これは、モトドップ(略してモト。モト=モーター)と呼ばれる、オートバイタクシーに、運転手さんも含めて七人乗りしているところです(写真クリックで拡大)。
さすがに七人乗りはあまり見たことがありませんが、休日の夕方、メコン川に面した三階にあるカフェから見下ろしていると、ひっきりなしに走るモトの中で、六人乗りは決して珍しくありませんでした。私も大人ばかり四人乗りまではしたことがあります。

うしろの街路樹のタマリンドのわきの人は、いったい何をしているのでしょう?モト目当てのガソリンやさんかな?
歩道には、確かにこんな人が、たくさん住んでいました。


2010年に、10年ぶりにプノンペンを訪れて、驚いたのは、モトが少なくなっていることと、女性がモトの荷台に横座りではなく、またがって座っているのを見たことでした。
2001年までは、たとえジーンズをはいている女性でも、荷台にまたがって座る人は皆無で、みんな横座りでした。ちなみに私はこの女性とは反対向きに座り、せめて右手でサドルと荷台の間にあるバーにしっかりとつかまっていました。

悪路で荷台に乗っている人が少々飛び上がっても、ひたすら運転している運転手さんの絵は、もう雰囲気がそのままです。
町の中心を外れると、舗装なしの、振動に合わせてうまく調子をとらなくてはならない道もたくさんありました。


私が住んでいたころ、プノンペンの街は、まさにこの絵のように混雑していました。市内を運転していて、時速30キロ以上出せることはありません。夜明けから深夜まで車や、とくにモトの途切れることはありませんでした。
生きている鶏を荷台に積んでいる人は、郊外の池で無理やり一羽一羽に水を飲ませてから、市場に運びます。そうすると、水の重さだけ高く売れるのです。
物売りの象も、歩いていました。


以上三枚の絵は絵葉書ですが、この絵はアーヤン、私とヘイさんだけの特別な一枚です。

いつだったか、道路からすごいざわめきが聞こえてきたことがありました。
ふだんから、三階にいても道路の騒音は容赦なく入ってくるのですが、そのときのざわめきは異常でした。
家にいたので、週末だったのでしょう。ベランダに出て下を見ると、一頭の牛が走っていて、そのあとを、大勢が追いかけて来ました。大した見ものでした。

次の日、新聞を見てはじめて何があったか知りました。
街の中には珍しいはぐれ牛がいるとみんなが見ていたら、ひょいひょいと王宮に入って行った。みんながびっくりしていると、王宮をひとめぐりして出てきた。それから、「王宮に入った特別の牛」を追いかける人が、次第に膨れ上がってきた、というようなお話だったと思います。
この牛は、篤農家だったか、お寺だかにもらわれて行きました。


しばらくして、そのときのことをイラストにして、アーヤンが大家さんと私にくれたのがこの絵です。
ちょうど、私たちが目にしたのと、まさに同じ光景です。
歩道の向こうに見えるのは向かいの芸術大学の窓です。


犬と、猫とねずみはもちろん牛を追っかけてはいませんでしたが、それ以外は、そのときの喧騒そのままです。

この事件からしばらくして、アーヤンはプノンペンからいなくなり、四階の部屋には別の人が入りました。
この絵を見ると、そのときのざわめきが聞こえてきそうです。


6 件のコメント:

toki-sapp さんのコメント...

なんて楽しそうな絵なんでしょう!!面白い!
始めは「タンタンかしら?」と思いました。

登場人物が、プノンペンの人々にあまり見えないところが欧米人の画家さんの描く絵なのかな?
それにしても春さんは素敵なご縁をお持ちですね。

↓ちなみに我が家の蠅取りは、父譲りの捕虫網です。

さんのコメント...

toki-sappさん
プノンペンの人に見えない?いえいえ、それが、プノンペンの人そのままなのですよ。
カンボジア人は帽子好きです。たいてい帽子をかぶっています。だから女性の帽子に関してだけは、下の二枚の絵は「もっとかぶっているよ」と思ってしまいますが。
そして、長いギャザースカートのようなもの、サロン用の生地の上にゴムを入れたものですが、カンボジア人はよく着ています。
仕事にはギャザースカートかロングのスカートで来る人がほとんどでした。
西洋人の画家で、もうちょっと抽象化してカンボジアの風物を描いて有名な方がいます。その人の絵はホテルなどで売られていましたが、そちらは西洋人の見た東洋のメルヘンという感じで、私は好きではありませんでした。
↓の捕虫網で蝿をとるってことは、殺生はしないということ?それともよくとれるということ?
ここの蝿は早くて、しかも手の甲とかにとまり、なかなかつぶせません。

mmerian さんのコメント...

先日、こぐま社の社長さんの講演会で、絵の力のことを聞きました。馬場のぼるさんの絵本の話です。
絵一枚の中に、たくさんのストーリーがあって、見ていて飽きない、語りかけてくる絵って大好きです。
1枚ほしいなぁ!

さんのコメント...

mmerianさん
私も、島田ゆか、西村繁男、古くは武井武雄など、しっかり描きこんである絵が好きですが、例外は長新太でしょうか。大好きです。
プノンペンの絵はがきは、悪路で、赤ちゃんが飛んでいるのと、象がいるのは二枚あります。
どちらか好きな方を差し上げますので、お知らせください。

mmerian さんのコメント...

春さん
催促したみたいですいません!
でも嬉しいです。笑い
息子と相談した結果、赤ちゃんが飛んでいるほうをお願いします。
プノンペン、行ってみたくなりました。

さんのコメント...

mmerianさん
了解!持っていたので、お安いご用ですよ。
先日、ASEANの大きい会議をプノンペンでやっているというニュースがありました。各国要人たちの安全を守れるところは某ホテル一ヶ所(会議場=宿舎の缶詰め状態)しかなかったけれど、今では何ヶ所かできているんだろうなと思っていたところでした。
ASEAN会議は、大小合わせると年に200回以上あります。開催するのも大変だけど、カンボジアのような小国は代表を送るのも経費がかかって大変。交際費がかさむのは、このあたりの農家と同じです。