我が家では、たまに猫に遊んでもらうことはありますが、遊んでやることはありません。
遊びたければ、勝手に遊んでいるのですが、ネットでたくさんの猫が熱狂的に遊んでいるおもちゃの広告で出てきたことがありました。
同じものに見えるのに、なぜか値段がいろいろあったので、お安いのを買ってみました。
紙がハニカムペーパーのようになっていて、両端には磁石がついているので、中に鈴入りのボールを入れて、くるっと丸めて端と端ををくっつけます。
こんな形になります。
広告画像では、ソファーや柱で激しく爪研ぎをしていた猫たちがそれをやめて、これで爪を研ぐようになります。そして、転がして遊んでいるうちに、おもちゃ自体がいろいろな形になるのです。
鈴の鳴るボールが見えると、猫たちは中のボールを取ろうとしながら、さらに爪で激しく、がりがりやるのですが、その様子はとても楽しそうでした。
タマはどこででもすぐ爪を研ぎます。そのため、我が家の柱はどれも哀れな状態になっているので、これで遊びながら爪とぎしてくれれば、一石二鳥以上だと思いました。
ところが2匹とも、まったく関心を示しません。
触らないどころか近づきもしないので、猫めがけて転がしてみたり、鈴を鳴らしてみたり、独楽のように回転させてみたりと、いろいろして見せましたが、反応しません。
「一度くらい、おもちゃで遊んで!」
「ぼくたち楽しくやっているから気にしないでね」
2 件のコメント:
面白そうなのに~(苦笑)。
hiyocoさん
まったくね!転がして、身体にあたりそうになっても無関心(涙)。
前に見た動画で、ドミノが倒れてきたらパチンとボタンを押している猫がいました。それもびっくりですが、その猫が死んだとかで子猫を訓練して、合図があったらボタンを押す猫に成長させていました。そんなことできる?個体によって猫の関心や性格はまちまちです。しかもその猫たち、成功したらカリカリを1粒もらっていましたが、うちの猫なら、「そんなもんいらんわ」と言いそうです(笑)。いっつもご飯残しているし。
その昔、養蚕に猫は不可欠で、よくネズミを捕る猫は馬より高い値段で買われたそうです。
♬人生いろいろ、猫もいろいろ♬
コメントを投稿