2010年1月22日金曜日

台所道具 イギリス中古品編



ほとんどヨーロッパに行ったことはないし、あこがれもないのですが、イギリスのちょっと古い台所道具は使いやすく、形や素材に嫌なところがないので、台所で重宝しています。
左はジャガイモつぶし、どっこも角ばってなくて、使い勝手も上々です。木のさじは、先がぶ厚かったので、ちょっと薄く削りました。小型の泡たて器は、ビンの中のヨーグルトに牛乳を足して混ぜたりするのに便利です。くるみ割りは形に惹かれました。一番右はゆで卵切り、サラダに入れたりするときは、たいていこれで、縦、横と切ります。
これらは、わりと出番が多いものです。




くるみ割りは開いた感じがいいのです。でも、実際に胡桃を割るときは、面倒なので、たいてい閉じたまま、まな板の上で、がんがん叩きます。ということは、べつにこれでなくてもよかったということですが。




ほとんど出番がないものもあります。左からおろし金、網杓子、アーモンド挽き。おろし金は他にもっと清潔なのがいくつもあるし、網杓子は使うのがもったいないし、アーモンドをつぶすようなときは、タイのクロックやら、乳鉢、電動のミルなどを使った方が、後始末はずっと簡単です。
夫に、「このおろし金でライトがつくれる?」、と提案してみましたが、拒否されてしまいました。




お菓子の型は、ときどき寒天など流して固めますが、ブリキなので、レモン汁など、酸っぱいものを入れると、ちょっとお菓子の色が変化します。身体にいいのか悪いのか、とりあえず、酸っぱくないときだけ使っていましたが、最近はステンレスの型や磁器の器ですませているかなあ。すっかり出番が減ってきました。
釘入れになり下がったりしなければいいのだけれど...。実はすでに釘入れになっているお菓子の型があるのです。




コランダーは、うどんを茹でたときなどは使いませんが、なぜかブロッコリーやカリフラワーを茹でると、必ず使います。ちょっと早めにあげておくとちょうどいい硬さになります。網の笊だと、なんとなく、柔らかい先端部分が痛んでしまうような気がして。気のせいかもしれません。
漏斗は、口が広いので、ジャムをビンに移すときに使います。これもブリキですから、だいたいが酸っぱいジャムに反応しているに違いないのですが、さっと通る短い時間だからと、目をつぶって使っています。他にも漏斗はあるのですが、口が細かったり、低温で焼いた陶器製で、酸と反応して鉛が出そうだったり、ビンにジャムを入れるには適してないものです。




卵入れは、卵を入れるつもりで買いました。でも、1、2回入れただけでやめました。その、一番大きな理由は、冷蔵庫の卵入れに他に入れるものがなくて、スペースが無駄になっているのに耐えられないということでした。よく考えるべきでした。
今ではもっぱら、「猫除け」に使っています。餡パンとか、焼き芋とかが少量残っているとき、猫にとられないように入れるのです。でも、朝見ると、焼き芋が半分になっていたりします。頭を突っ込むのでしょうか?手で引っかいて持ってくるのでしょうか?今は、干し芋が入っています。




イギリス中古の道具中、もっとも頻繁に使われているものは、このレタスの水切りです。




ぱかっと開きます。中に、レタス、タマネギの薄切りを水にさらしたもの、キャベツのきざんだのなんかを入れ、台所のドアを開けて外に出て、前後に思いっきり4、5回振ったら、水気が飛んでいきます。母などは、野菜は布巾で水切りをすればいいと言いますが、手軽さが魅力です。使った後は、ざっと洗って、あるいは洗わないで、また4、5回振ってから拭けばいいので、手入れも超簡単です。

0 件のコメント: