どんどん、進んでいるんですね~。木の反り問題は、どうやって解決されるのでしょうか。今、材料の勉強をしています。木、鉄骨、鉄筋、コンクリート、鉄筋コンクリート、それぞれに、個性があって、しかも強度基準などの数字を覚えるのが大変です!!!
akemifujimaさん向こうの端は物理的にクランプで締められたのですが、手前は留められませんでした。ただ、束を立てているところは全部クランプで締めたのと、一番手前は特に遊びをなくして叩き込んで収めるといった感じ、重石を乗せていました。置いたときは、片方を穴に収めると片方が浮いてしまうくらい反っていたのですが、何とかなりました。本当は釘を打った方がいいのかもしれませんが、ボンドだけです。木はいいです(^^♪ちょっと無理かと思うときも叩き込むと、譲り合って馴染んでくれますが、これが相手がコンクリートだと、ちょっと形が違うと、「ふん、入るわけないでしょ!」と容赦なく跳ね返されます。散々苦労してきました(笑)。
正真正銘の堅物のコンクリートという材料。筑波に来る前、名古屋にいました。今思うと貴重な木造三階建ての古い校舎に通っていました。床のワックスのシミにいろんな怖い伝説があって、例えばここで、昔死んだ人がいて、何時にここで立ち止まると、連れて行かれる…とか。だから、木肌とか節も怖かったです。つくばでは竹園東中に通いましたが、当時の最先端の新築のコンクリート造でしたが、日中も太陽が入らない教室があって、寒くて凍えてた思い出があります。今は木造も防火技術が成熟して、小学校でも保育園幼稚園でも木造が推奨されて、綺麗な木のあらわしをつかった教室も増えています。なんか、一周してきたんですかね…笑春さんちのコアにあるコンクリートの存在感と木の組み合わせは本当に素晴らしいと、つくづく思います。けど、苦労も半端なかったわけですものね。基礎に5年でしたか?どんなに跳ね返されても、めげずに成し遂げられてこられて、木と仲良くされて。うーん、生き方としても参考になります。
akemifujimaさんお褒めの言葉をいただくほどのことはありません(汗)。コンクリートは、よく考えてみると石の模倣でしょうか?それが型枠を使うことによって変幻自在になって、素敵な建物も生み出されています。硬いから木との取り合いが面倒なこともありますが、硬いから安心なところもあります。我が家のホールの、大梁を支える天秤梁なんて、がっちり受け止めてくれて、不安感ゼロです。私も、小学校中学校は木造校舎、高校はコンクリートで窓際にラジエーターかしら暖房が入っていましたが、今となっては比べようがありませんが、木造校舎の方が涼しく、そして暖かったかもしれません。
コメントを投稿
4 件のコメント:
どんどん、進んでいるんですね~。
木の反り問題は、どうやって解決されるのでしょうか。
今、材料の勉強をしています。
木、鉄骨、鉄筋、コンクリート、鉄筋コンクリート、
それぞれに、個性があって、しかも強度基準などの数字を覚えるのが大変です!!!
akemifujimaさん
向こうの端は物理的にクランプで締められたのですが、手前は留められませんでした。ただ、束を立てているところは全部クランプで締めたのと、一番手前は特に遊びをなくして叩き込んで収めるといった感じ、重石を乗せていました。
置いたときは、片方を穴に収めると片方が浮いてしまうくらい反っていたのですが、何とかなりました。
本当は釘を打った方がいいのかもしれませんが、ボンドだけです。
木はいいです(^^♪ちょっと無理かと思うときも叩き込むと、譲り合って馴染んでくれますが、これが相手がコンクリートだと、ちょっと形が違うと、「ふん、入るわけないでしょ!」と容赦なく跳ね返されます。散々苦労してきました(笑)。
正真正銘の堅物のコンクリートという材料。
筑波に来る前、名古屋にいました。今思うと貴重な木造三階建ての古い校舎に通っていました。床のワックスのシミにいろんな怖い伝説があって、例えばここで、昔死んだ人がいて、何時にここで立ち止まると、連れて行かれる…とか。だから、木肌とか節も怖かったです。
つくばでは竹園東中に通いましたが、当時の最先端の新築のコンクリート造でしたが、日中も太陽が入らない教室があって、寒くて凍えてた思い出があります。
今は木造も防火技術が成熟して、小学校でも保育園幼稚園でも木造が推奨されて、綺麗な木のあらわしをつかった教室も増えています。
なんか、一周してきたんですかね…笑
春さんちのコアにあるコンクリートの存在感と木の組み合わせは本当に素晴らしいと、つくづく思います。けど、苦労も半端なかったわけですものね。基礎に5年でしたか?どんなに跳ね返されても、めげずに成し遂げられてこられて、木と仲良くされて。うーん、生き方としても参考になります。
akemifujimaさん
お褒めの言葉をいただくほどのことはありません(汗)。
コンクリートは、よく考えてみると石の模倣でしょうか?それが型枠を使うことによって変幻自在になって、素敵な建物も生み出されています。
硬いから木との取り合いが面倒なこともありますが、硬いから安心なところもあります。我が家のホールの、大梁を支える天秤梁なんて、がっちり受け止めてくれて、不安感ゼロです。
私も、小学校中学校は木造校舎、高校はコンクリートで窓際にラジエーターかしら暖房が入っていましたが、今となっては比べようがありませんが、木造校舎の方が涼しく、そして暖かったかもしれません。
コメントを投稿