コンゴのバクバ人(あるいはブションゴ人)のつくる、架空の動物で、この上で占いをするそうです。
あれっ、この姿、我が家の枕だと思っていた木彫りと、ちょっと似ています。
これが、我が家の枕だと思っていたものです。
さあて、これはどこのものだったか。記憶(記録)しておくべきでしたが、まったく覚えていません。もちろん、アフリカのものです。
顔は、どう見ても鳥です。
しかし、脚は四本あるので、架空の動物と言えば架空の動物です。
アンタイディーのものも、そこに引用されている1961年の日本での展示会でに出展されたイスラエル所蔵のものも、側面に彫刻がありますが、これはありません。
占いに使うなら、彫刻は必要な気もします。
上の面で占いをするそうですが、もしかすると、これを枕にして眠ってみた夢で占うのでしょうか?
それだったら、私は占い師失格です。夢を見て、目が覚めたその瞬間はどんな夢だったか細部まで覚えていても、起きようと身体をちょっと動かすと、すべて忘れてしまいます。
エチオピアの枕と比べると、低目ではあります。
これも占いの道具、イトンブアなのか、あるいは、アフリカの誰かが似せてつくったものか、たまたま似てしまったのか、よくわかりません。
それにしても、ユダヤ人の所蔵品とはいえ、1961年に日本でアフリカの工芸品の展示会が催されていたとは驚きです。
それから5年後の1966年にガーナに行きましたが、当時アフリカと日本の関係は果てしなく遠く、ガーナ在住の日本人は、単身赴任の大使館員3人、ガーナ人と結婚した女性、私たち夫婦の5人だけで、ときおりカツオ、マグロ漁船の乗組員がいたり、商社マンが短期で来たりするぐらいでした。