2020年6月18日木曜日

全体像が見えてきた?

 

斜面の低い方半分に型枠を立て、配筋も済ませて、いよいよ高い方半分の工事に移っています。


高い方の土を掘り、それを低い方の内側に充填していきます。


私はと言えば、ひたすら残り半分のパネルをつくりました。
地面を掘って設置するので、外側のパネルは86.5センチ、内側のパネルは17センチで高さは全部同じ、合わせて30枚ほどつくりました。
内側のパネルは(一部外側も)、一度や二度使った古い合板を再利用しました。


パネル同様、鉄筋もすべて同じ形です。同じ形だから、足場の悪い現場で組まずに、別の場所で組んでから設置することができます。
現場で組むと、何度も立ったり座ったり、腰をかがめたりしなくてはならないし、飛び出した鉄筋が邪魔をするので無理な姿勢も取らなくてはならず、疲れます。
現場で組むより格段に仕事は楽ですが、組んだ後の鉄筋は相当重くなります。母屋を建設したときは、毎年来てくれていた学生さんたちが大勢来るときに合わせて鉄筋を用意しておいて、組んでもらって、人力で運んでもらいましたが、今回はユンボを使って、所定に位置に運びます。


鉄筋が足りなくなり、またホームセンターの車を借りて、買ってきました。
13ミリ1束、9ミリ1束です。


無駄のない結び方、ほれぼれします。


かつて、軽トラックで買っていたころは、重くて降ろせないので車上で束をばらして、1、2本ずつ手で運びました。降ろすだけで半日もかかりましたが、今はユンボがあるので、あっという間に降ろせます。


さて、土が足りなかったので、建材屋さんから土を買いました。土を買ったのは初めてです。
全部で10立米、2トントラック5台分入れてもらって、ユンボで均します。しかし、飛び出した鉄筋の下には入らない。スコップや鍬で土を動かして均します。


真ん中の方は、ユンボで土を固められますが、鉄筋の下は人が踏み固めるくらいしかできません。プレートコンパクターも、手づくりのヨイトマケ(土固めのタコというらしい)も使えません。
明日は雨が降るとか、雨が降って地が固まるでしょうか?


しかし、最後はユンボは中に入れなくなります。
さて、どうやって仕上げるのか、お楽しみ。






6 件のコメント:

hiyoco さんのコメント...

本当の「雨降って地固まる」を願う春さん、チェ・ゲバラのインパクトTシャツを着る春さんにいちいち笑っちゃいました。
5立方メートルの土!今自分がいるリビングダイニングを見まわして、この部屋以上の土か~と思ってしまいました。
この家って南側が森に面しているんですか?部屋が暗い感じがしますが、木はこのまま?

さんのコメント...

hiyocoさん
間違いだった10立米でした。ゲバラは頂きものです(笑)。
クヌギ、コナラの木は18年ほど前に小さな苗を植えたもの、今回伐るかどうか悩みましたが、作業のよい日陰になっています。
落葉樹ですから、その意味では残していても冬は明るく、問題はないのですが、家が完成してからまた伐るかどうか考えます。

akemifujima さんのコメント...

待ってました====!!!!! 
こないだの実力テストで、Cセパのあとの錆止め処理についてテストで出ました!
あと、継手の問題も。もちろん正解できました!!!

土を埋め戻して・・・。あ~、ここも試験でよく出ます。
擁壁の問題とも絡むんですが、土圧の考え方とか。
先生は、ぜーんぶ、ご自分の頭の中で見えちゃうんですよね。すごいです。
たまには、計算間違えもあるのかもしれないけど、そういうのって、オーダーでは絶対間違わないんですよね。コンピュータだと意味を理解して数字を出してるわけじゃないので、平気で、トンチンカンなオーダーの数字が出てきたりします。

こうして、ブログが更新されるたびに、工事がぐんぐん進んでいて、それも驚きです。
一方、なんで、自分の勉強は進まないんだろう(笑)3個覚えて4個忘れてる感じなんですよ。
覚えてるうちはダメなんでしょうね・・・なるべくイメージしているのですが・・・。
だから、今回のブログの写真も教科書の説明と照らして、確認するつもりです。

このあとの工程も楽ムンムンしみです!
本当に、コンクリート練るんですか???

さんのコメント...

akemifさん
鉄筋の曲げたところだけサビているのが面白いでしょう?
今回は、鉄筋があまり錆びないうちにコンクリート打ちができるでしょうか?以前は、打つまでに時間がかかって(ひどいときは1年とか、笑)、いつも曲げないところまで真っ赤にサビていました。
夫は意外と理数系でしたね(笑)。今回も電気配線、上下水道管の設置など、抜かりなくやっているようです。

コンクリートは過去に何度も練りましたが、少量でした。たくさん練るなら、手回しの小型ミキサーを借りるつもりです。

af さんのコメント...

あ、曲げたところは錆止めが剥がれてるってことですか?簡単に錆びるんですね。試験によく出るのは、浮いていない程度の表面の赤錆については、コンクリートの定着に問題がない、⚪︎か×か?
○っていうのがあります♪

さんのコメント...

akemifさん
遠くに住む友人が、鳶工事のことをよく知っているという友人の友人を連れてきたことがありました。
その人は、来るなりあいさつもそこそこ、「こんなにサビさせちゃだめだ」と言いました(笑)。
夫は「余計なお世話だ」と取り合わず、彼は二度と来ませんでした(爆)。
基礎工事なら短期間でできますが、全体が打ちっぱなしなんてことになれば、時間がかかってしまって、鉄筋はしっかり錆びます。でも表面だけでしょう。