2011年2月23日水曜日

カンボジアに渡った中国の鉢



タイやカンボジアの骨董屋さんに並んでいる中国の陶磁器は、どちらかと言えば、カチッとした印象のものが多い気がします。それほど興味をそそられません。

また、高級骨董店では、沈んだ船から引き上げたという物語のついた鉢など、図鑑に載っているような、見事なお皿や鉢を見ることがあります。
こちらは、関心の方は大いにかきたてられますが、目は飛び出ても、手はまったく出ないお値段のものばかりなので、見ても仕方がありません。

というわけで、その隙間にある、雑器にだけ目を向けていました。




この鉢は直径19センチほど、煮物がよく合います。




底の絵は、岩陰からのぞいている魚です。海ではなく、川にはこんな魚がいそうです。
絵は、うまいのでしょうか?下手なのでしょうか?




直径14.5センチの小さな鉢です。薄く出来ているので、縁が欠けやすいのですが、ちょっとした残りものでも、これに入れるとおいしそうに見えます。




絵は串刺しのお団子のようですが、木でしょうか? もしかしたら上下反対かもしれません。
それにしても、縁をずいぶん欠いてしまったものです。






厚さも、呉須の色も、つくられた年代も違う三つの鉢は、お皿と鉢の中間くらいの深さです。
真ん中の鉢が一番古そうですが、欠けて、修理されています。

上の二枚は、外側に模様がありませんが、




下の鉢の外側には、細かい唐草が描かれています。
どれも、プノンペンの市場の骨董屋さんで、別々に見つけたものです。


0 件のコメント: