かれこれ30年使っている、タイ製のラタンのお盆です。
大きいので、使わないときは邪魔ですが、たくさんのものを運ぶときは、やっぱりこのお盆に限ります。
最近は、台所の外の壁に立てかけておいて、必要なとき手を伸ばすという、怠惰な使い方をしています。
母からもらったお盆です。
小さい頃から見慣れたお盆で、何気なくもらってきましたが、よく見ると、手が込んでいます。竹を編んで縁をつけて丸くし、そこに細い竹ひごを立てて、さらに竹を回しています。
私なら、一本一本立てたひごが、均等でなかったり、曲がったりして、つくっている途中で癇癪を起こしてしまいそうです。
こんなに細い竹ひごで立ち上げていては、漆を塗るのもたいへんです。あちこちにぽってりと、漆液が溜まってしまいそうですが、そんなこともなく、きれいに塗れています。
表は、乱れ籠目模様ですが、
裏は表のよりは太い竹で、網代に編んであります。
実家にあったものですから、日本のものでしょうか?それとも、戦前の朝鮮のものだったりするのでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿