2011年6月21日火曜日

籠目の籠 その二





カゴメの籠は、底が平らですから、お茶道具とかなにか、まとめてしまっておくのに便利です。
我家の犬ども、糖コントロールの餌を食べている犬と、ダイエットが必要な犬がいて、毎日目方を量って餌をやっているので、その一日分の餌をまとめておくのにも、カゴメの籠を使っています。

この、福島県三島町の籠市で手に入れた籠は、竹の皮を外にして編んでいます。




縁にまわした木(枝)をまとめるのに、針金を使っているのが見えます。
立ち上がり際の角に一段、立ち上がった部分の真ん中のあたりに一段、竹を巻いて強度を出しています。
竹は、スズタケでしょうか。





まったく同じ方法でつくられた、カゴメの籠です。
近所の骨董市で手に入れたものです。




縁の木をまとめているのは、油紙のようなものです。なにか、動物の内臓か皮でしょうか?それとも、樹の皮?、よくわかりません。




上の籠とは反対に、竹の皮を内側にして編んであります。角の補強はなしです。




これも骨董市で見つけた籠ですが、縁の作り方が違うので、違う地域の籠でしょうか。




補強の竹が、美しく差しこんであります。
木の枝を使った縁の籠とは、また違った雰囲気ですが、どちらの作り方のほうが難しいのか、見当もつきません。




昔から使っていた、小さなカゴメの籠です。しばらく前から、補強の竹が折れています。
手荒にダンボール箱に放り込んで引越ししたときに壊れたものでしょう。そのまま使っていますが、思い立って直してみようと、補強の竹を抜いてみました。




籠師さんなら朝飯前の仕事です。うまくできるでしょうか。
まず、冬に切った竹を探し出して、割かなくっちゃあ。


0 件のコメント: