2020年3月31日火曜日

遅くなりました、お地蔵さま

昨年の暮に、ホームセンターで赤い布を見つけて買っておきました。
というのも、2017年夏に新調したお地蔵さまの頭巾と前垂れが、すっかり古びて、その前を通るたびに申し訳なく思っていたのです。


とくにプリント模様は、はっきり言って失敗でした。
寂しい、寂しい。
やっぱりお地蔵さまの衣装は、すぐ褪せてしまうとしても赤でないといけません。


このところ悪天続きで外へ出ず、やっと裁ちました。
ところが、毎度のことながら、どんなサイズでつくったらいいか、すっかり忘れてしまっています。
今回も適当につくりました。


頭巾は前と同じ、お皿を型紙にして丸く裁ったものに8か所タックを取り、バイヤス布をつないで輪にし、紐を通しました。
前垂れは、どうせ裏返して使うことはないのですが、二枚合わせにしました。 色落ちが早いので、1年で裏返したらいいのですが、裏には蜘蛛が巣をつくったりしていて、あまり使う気にはなれず、これまで裏返して使ったことがありません。


洗濯しないのでほつれたりしないし、裏は誰も見ないのだからと思いながらも、端はちゃんと三つ折りにしました。


完成です。


早速行って、つけ替えました。
左端のお地蔵さまだけはサイズがぴったりでしたが、ほかはどうか、中の二人は紐が細すぎます。そじて、左から二番目の十九夜尊には、もう少し大きい前垂れをつくった方がよかったかもしれません。前のと比べると、ひだは少なめです。


右端のお地蔵さまの頭巾は小さすぎました。やっと頭に被せることができましたが、形がうまく取れません。
古いのも小さすぎたのに、二年半も前のこと、すっかり忘れて、また小さいのをつくってしまいました。
型紙をつくっておいた方がよいかもしれません。


外して持ち帰った古い前垂れには、ひだ飾りがついていました。そして、ちくちく手縫いでした。
今度はミシンでしたが、やっぱりミシンは早い。手で縫っていたら、半日では出来上がらなかったことでしょう。


お地蔵さまにはやっぱり赤です。
替えようと思いながら、昨年のお盆には間に合いませんでした。今年のお正月にもお彼岸にも間に合いませんでしたが、やっとできました。
お地蔵さまたち、喜んでくれているでしょうか。








10 件のコメント:

akemifujima さんのコメント...

素敵ですね~。お地蔵様、すっかり若返ったのでは?

昭ちゃん さんのコメント...

春姐さん
道路の拡張でサッサと片付けて行く時代にいいなー
こちらでも一ヶ所残っていまます。
道祖神・塞の神・鯖大師もいつの間にか消えました。

あかずきん さんのコメント...

通勤途中に8体かな並んで可愛いお地蔵様が居ます
毎回人が居たりネコがまったり等楽しませくれます
心が広いお地蔵様はカラスがお供え物のヤクルトや
お饅頭をパクパク、ゴクゴクされても仲良く微笑んでいます��かくありたいものです(笑)

さんのコメント...

akemifujimaさん
ここは、とてもよく手入れされているところなのに、縫いものする人がいないらしく、5年ほど前から出しゃばっています。でも、誰にも気づかれていません(笑)。
お地蔵さまの頭巾や前垂れは、ほんとすぐ色褪せてしまいます。

さんのコメント...

昭ちゃん
ここにはたくさん残っています。いつか、どこかでそんな八郷の石仏を調査した本を見せていただいたこともあるほどです。
明らかに追いやられた場所に目立たず立たれているものもありますが、堂々と今でもあがめられているものもあります。

さんのコメント...

あかずきんさん
カラスや小動物が持って行くからと、昔ほどお供えはなくなりましたね。近くのお不動さまには、カップ酒が供えられています(笑)。
お地蔵さまはどこのお地蔵さまも、わりと新しい前垂れや頭巾を着せてもらっています。それでも手仕事をする年寄りが少なくなっているせいか、毛糸で編んだ帽子などは少なくなりました。
いつの時代に誰が始めたものなのか、赤い前垂れをつけてないお地蔵さんはちょっと寂しい気がします(^^♪

hiyoco さんのコメント...

こういうのを見ると「あ~、誰かがちゃんとお世話しているんだな」と温かい気持ちになります。
サイズが小さかった頭巾には「次回は大きく」と書いた布を裏に縫い付けておけば、来年の春さんは忘れないかも(笑)。

さんのコメント...

hiyocoさん
私も、最初そんなつもりはなかったのですが、屋根までつくって、大切にしている感じがありありなのに、10年以上も赤い布は放っておかれていたので、見かねて手を出してしまいました。最初のときは、出過ぎたことをしたと思いましたが、今ではお地蔵さまに喜んでもらっていると、勝手に自己満足しています(笑)。
確かに、大きくつくるには書いておいてもいい、ブログを見返してもいいかもしれません。次回の分まで裁っておこうかとも思ったのですが、それではあっちこっちに大切にしまっている間に、見えなくなってしまいそうです(笑)。
結果的に、2年半で取り替えていますが、本当は1年毎くらいで取り替えれば、忘れないのかもしれません。

hiyoco さんのコメント...

確かに瓦まで乗せて立派な雨除け(祠?)ですね!
ところで後ろの白い布は何ですか?あと、それぞれのお地蔵さんの前にすのこがありますが、何に使うのでしょう?お供えを置く台?

さんのコメント...

hiyocoさん
それが白い布は私にも不明なのです。内緒でやっているので誰にも聞けないし、ここでどなたにもお会いしたことがないのですが、字が書いてあったかしら、あまりほかでは見ないものです。
石仏だけでは屋根は必要ありませんが、この布をずっと置いておくとしたら、屋根が欲しいですよね。なんだろう?
そうそう、簾の子も不明!この写真を撮って帰ってみたら一つだけ私がゆがめちゃったみたいで、気になっていました(笑)。