草刈りをしていて、ミョウガの花を見つけました。
8月に収穫して、しばらく途絶えていましたが、9月の半ばごろにまた花が見えたので収穫、今回は三度目の収穫でした。
8月の終わりに、Mさんの家でみごとなミョウガの群生を見たので、
「豊作でしたか?」
と訊いたら、
「うちのミョウガは秋ミョウガなのでこれからです」
とのことでした。
我が家では三度も花が咲いたので、何ミョウガと呼んだらいいのでしょう? それとも、元々ミョウガは、間をおいて何度も収穫できるものなのでしょうか?
夏は終わったのにまだ食べているそうめんの薬味にして、ふんだんにいただいていますが、切ると、太ったミョウガにはこれから咲こうとしていた花がいっぱい詰まっています。
Oくんが、収穫した枝豆を持ってきてくれました。
夫が好きなのを覚えてくれていたのです。枝豆だけでなく柿も美味でした。
枝豆は4つに分けて、毎日おいしくいただいています。
この辺りは柿、梨、ぶどうなど果物の宝庫で、農産物直売所には季節ごとにいろいろな果物が並びますが、今の季節、終わりが近いぶどうや出始めた柿と並んで、栗がたくさん並んでいます。どれも、保存のための燻蒸をしていない栗です。
私たちは栗も大好き、栗の季節には毎年、圧力鍋で茹でて昼食として食べていましたが、今年は夫が夕食にも食べたいと言うので、夕食にまで茹で栗を、リスのようにせっせと食べています。
上の写真は夫が買ってきた栗(半分量)、ほとんどの栗に割れ目が入っているものでした。
茹でたら割れ目が広がって、ナイフが要らない、手でむけるほどでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿